- 2022年7月21日
学寮研修が行われました!
こんにちは。歴史文化学科1年クラス委員です。 歴史文化学科では7/13、14の2日間で、学寮研修が行われました。 今回の記事は、1日目の学寮研修についてレポートします。 当日の朝は雨でしたが、望秀海浜学寮に到着した頃には雨がやみ、海岸に出向くことがで […]
こんにちは。歴史文化学科1年クラス委員です。 歴史文化学科では7/13、14の2日間で、学寮研修が行われました。 今回の記事は、1日目の学寮研修についてレポートします。 当日の朝は雨でしたが、望秀海浜学寮に到着した頃には雨がやみ、海岸に出向くことがで […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 2018年6月12日から6月15日まで、神奈川県大井町の東明学林にて、歴文2年生の学寮研修をおこないました。今年も、約100名の学生が3泊4日の共同生活をおこなうなかで、濃密な研修プログラムが実施され、大きな […]
こんにちは、松田忍です。 2017年10月24日から27日まで、望秀海浜学寮にて、1年生、3年生合同の学寮研修をおこないました。 歴文の学寮では2015年から3年連続で「KJ法+ディベート大会」をおこなっています。「調べる力」「考える力」は充分に持っ […]
歴文3年のクラスアドヴァイザーの掛川典子です。1年生と3年生合同の学寮研修のため、千葉県館山にある望秀学寮に行ってきました。KJ法によるディベートのことはもう記事にされていますから、今回はもっと気楽に主に3年生の行動に合わせて、写真をたくさんご紹介し […]
6月8日~11日に歴史文化学科2年生は東明学林学寮研修に行ってきました。 1日目は生命の星・地球博物館の見学。 恐竜、ちょっと恐い、でもカッコいい。歴史はさかのぼればきりがありません。 2日目は野外研修でポーラ美術館と箱根関所・関所資料館へ行きました […]
こんにちは。西洋史の小野寺です。 引き続き、1/3年生学寮3日目の後半について報告させていただきます。 午後はまず、午前のグループワークをもとにしたプレゼンテーション。 模造紙一枚に、自分の班の意見とその結論に至った道筋をまとめて、5分で発表します。 […]
こんにちは、松田です。 東明学林3日目(6月5日)午前のようすをお届けします。曇り空ではありましたが、体感的にはとても爽やかな一日となりました。 ・ ・ 午前の行事は労作。 東明学林の周りには畑が広がっており、さまざまな作物が育てられています。以前に […]