- 2021-03-01
2020年度 卒業論文発表会
2021年2月9日(火)、心理学科卒業論文発表会が開催されました。 心理学科では、4年間の学びの集大成として、卒業論文の作成が必修となっています。 (発表会場) 今年度の発表会は、対面とオンラインのハイブリッド形式で行われ、4年生は感染防止対策を徹底 […]
2021年2月9日(火)、心理学科卒業論文発表会が開催されました。 心理学科では、4年間の学びの集大成として、卒業論文の作成が必修となっています。 (発表会場) 今年度の発表会は、対面とオンラインのハイブリッド形式で行われ、4年生は感染防止対策を徹底 […]
前回,心理学科4年生からオンラインとなった卒業論文ゼミの体験談を寄せてもらいました。 「卒業論文ゼミのオンライン化はどうでしたか?」(その1) 今回,もう1名の体験談をご紹介致します。 オンラインゼミで感じたメリットが3つあります。 1つ目は、村野さ […]
今回、心理学科4年生の2名にオンラインとなった卒業論文ゼミの体験談を寄せてもらいました。 まずは,1人目の体験談をご紹介致します。 卒論ゼミは、オンライン授業の開始以前は、普段の対面で話すよりも当然やりづらさを感じるのだろうな、と思っていました。そし […]
心理学科では4年間の学びの集大成として卒業論文を提出することが必須となっています。 この卒業論文作成のため、3年次からゼミに所属し、「心理学専門演習」というゼミ形式の授業において学問を深め、各自の関心あるテーマで研究を開始します。 この日の「心理学専 […]
ハワードゼミの卒業生が、卒業論文研究を第60回日本社会心理学会の年次大会で発表しました。 以下に、発表の経緯と現在のお仕事の紹介を記載させていただきます💁 2017年度卒業生の秋田沙也加です。2019年11月9日・10日に立正大学で行われた日本社会心 […]
心理学科では、4年間の学びの集大成として、卒業論文の作成が必修となっており、4年生全員が1月9日に卒業論文を提出しました。 そして、提出からほぼ1か月たった2月7日2017年度卒業論文発表会を開催しました。これは、4年生全員が6部屋に分かれ、9時過ぎ […]
心理学科では、4年間の学びの集大成として卒業論文が必修となっています。 この卒業論文作成のため、3年次からゼミに所属し、「心理学基礎演習(現・心理学専門演習Ⅰ)」というゼミナール形式の授業において学問を深め、各自の関心あるテーマで研究を開始します。 […]
2017年2月25日(土)10:30~12:00に、今年も2年生を対象に「心理学基礎演習(現・心理学専門演習)」ガイダンスが行われました。 昭和女子大学心理学科では、4年間の学びの集大成として卒業論文が必修となっています。 この卒業論文作成のため、3 […]
今日は「心理学基礎演習(現・心理学専門演習)」の松永ゼミの様子を紹介します。 この授業では各自の卒業論文作成に向け、研究テーマ設定、その展開、研究法の理解を深めることを目的としています。 松永ゼミでは、前期は生涯発達の観点から女性のライフスタイルと心 […]
こんにちは。 今日は、7月16日に行われた昭和女子大学心理学科「平成28年度卒業論文中間発表会」について報告します。 現在、心理学科4年生は卒業に向けて、4年間の集大成となる卒業論文の作成に励んでいます。 卒業論文作成作業は、まず問題意識の構成からは […]