CATEGORY

研究活動

  • 2021-08-04

松澤ゼミ(4年次)紹介:~研究テーマが決められない?このゼミならなんでもできます!~

心理学科では,4年間の学びの集大成として卒業論文を執筆します。 この卒業論文作成のため,3年次からゼミに所属し,各自の関心のあるテーマで研究を進めていきます。 ※心理学科では,ゼミを「心理学専門演習」と呼んでいます。 今年度のオープンキャンパスでは, […]

  • 2021-07-21

2021年度 木村ゼミ(3年次)「図書館ガイダンス」📕

7月7日(水)に木村ゼミで行われた図書館ガイダンスについてご紹介します! 3年木村ゼミ(心理学専門演習Ⅰ)では前期の授業で、卒業論文の研究を始めるにあたり、文献を批判的に読む練習や、自分が選んだ論文についてPowerPointにまとめて発表し、ディス […]

  • 2021-06-23

紀要論文紹介(大学院修了生):統合失調症とうつ病に対する潜在的態度の測定ー評価的条件づけによる偏見低減の試みー

先日、大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要の最新号に、心理学科卒業生が卒業論文をまとめた論文が掲載されました。 同じ紀要に大学院心理学専攻の修了生が修士論文をまとめた論文も掲載されています。 在学生や心理学専攻への進学を考えている方には, […]

  • 2021-06-18

紀要論文紹介(大学院修了生):性的マイノリティの自己受容とカミングアウトの関連性の検討

前回,大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要の最新号に,心理学科卒業生が卒業論文をまとめた論文が掲載されたことを報告しました。 同じ紀要に,大学院心理学専攻の修了生が修士論文をまとめた論文も掲載されています。こちらは,大学院ブログの方で執筆 […]

  • 2021-06-04

紀要論文紹介:大学生における予定空白恐怖傾向と「ひとりの時間」の過ごし方との関連

心理学科では,学生一人一人が関心のあるテーマをもとに,ゼミ教員の指導のもとで実験や調査を行い卒業論文を執筆しています。 今回,大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要の最新号に,2020年度卒業生・井川恵子さんの卒業論文の研究をまとめたものが […]

  • 2021-03-03

2020年度 ゼミ(心理学専門演習Ⅰ)ガイダンス

心理学科では、4年間の学びの集大成として卒業論文が必修となっています。 この卒業論文作成のため、3年次からゼミに所属し、「心理学専門演習」というゼミナール形式の授業において学問を深め、各自の関心あるテーマで研究を開始します。 2021年2月10日(水 […]

  • 2021-03-01

2020年度 卒業論文発表会

2021年2月9日(火)、心理学科卒業論文発表会が開催されました。 心理学科では、4年間の学びの集大成として、卒業論文の作成が必修となっています。 (発表会場) 今年度の発表会は、対面とオンラインのハイブリッド形式で行われ、4年生は感染防止対策を徹底 […]

  • 2020-08-07

2020年度 「卒業論文ゼミのオンライン化はどうでしたか?」(その2)

前回,心理学科4年生からオンラインとなった卒業論文ゼミの体験談を寄せてもらいました。 今回,もう1名の体験談をご紹介します。 オンラインゼミで感じたメリットが3つあります。 1つ目は、村野さん(※前回体験談の執筆者)の言うとおり、円滑な情報共有が叶う […]

  • 2020-08-04

2020年度 「卒業論文ゼミのオンライン化はどうでしたか?」(その1)

今回、心理学科4年生の2名にオンラインとなった卒業論文ゼミの体験談を寄せてもらいました。 まずは,1人目の体験談をご紹介致します。 卒論ゼミは、オンライン授業の開始以前は、普段の対面で話すよりも当然やりづらさを感じるのだろうな、と思っていました。そし […]