CATEGORY

研究活動

  • 2018-03-01

平成29年度 卒業論文発表会

心理学科では、4年間の学びの集大成として、卒業論文の作成が必修となっており、4年生全員が1月9日に卒業論文を提出しました。 そして、提出からほぼ1か月たった2月7日2017年度卒業論文発表会を開催しました。これは、4年生全員が6部屋に分かれ、9時過ぎ […]

  • 2018-02-20

2017年度 心理学基礎演習ガイダンス

心理学科では、4年間の学びの集大成として卒業論文が必修となっています。 この卒業論文作成のため、3年次からゼミに所属し、「心理学基礎演習(現・心理学専門演習Ⅰ)」というゼミナール形式の授業において学問を深め、各自の関心あるテーマで研究を開始します。 […]

  • 2017-03-15

2016年度 演習「心理学基礎演習」ガイダンス

2017年2月25日(土)10:30~12:00に、今年も2年生を対象に「心理学基礎演習(現・心理学専門演習)」ガイダンスが行われました。 昭和女子大学心理学科では、4年間の学びの集大成として卒業論文が必修となっています。 この卒業論文作成のため、3 […]

  • 2017-03-07

2016年度 修士2年修士論文発表会

2月4(土)の午前中に、平成28年度心理学専攻修士論文発表会が開催されました。 学会と同じ、ポスターセッションでの発表です。ポスター掲示板の設営は、M1の院生が担当しました。 M2の院生は、全員スーツ姿で2年間の研究成果を発表しました。主査・副査の教 […]

  • 2016-08-04

2016年度 授業紹介05:演習「心理学基礎演習」(松永ゼミ)

今日は「心理学基礎演習(現・心理学専門演習)」の松永ゼミの様子を紹介します。 この授業では各自の卒業論文作成に向け、研究テーマ設定、その展開、研究法の理解を深めることを目的としています。 松永ゼミでは、前期は生涯発達の観点から女性のライフスタイルと心 […]

  • 2016-08-02

2016年度 卒業論文中間発表会

こんにちは。 今日は、7月16日に行われた昭和女子大学心理学科「平成28年度卒業論文中間発表会」について報告します。 現在、心理学科4年生は卒業に向けて、4年間の集大成となる卒業論文の作成に励んでいます。 卒業論文作成作業は、まず問題意識の構成からは […]

  • 2016-06-13

2016年度 授業紹介・演習「心理学基礎演習」(木村ゼミ)

こんにちは!木村ゼミ所属3年の石堂と小川です。今日は「心理学基礎演習(現・心理学専門演習)」の授業についてご紹介します。 「心理学基礎演習」は一般にゼミと呼ばれています。4年生の卒業論文執筆に向けて、文献を批判的に読む練習をしたり、研究計画について議 […]

  • 2016-02-24

2015年度 修士論文発表会

2月6日(土)の午前中に、平成27年度心理学専攻修士論文発表会が開催されました。 発表会は、学会のポスターセッションと同じ形式で行われました。ポスター掲示板の設営は、M1の院生が担当しました。   発表するM2の院生は、全員スーツ姿で2年間 […]

  • 2015-08-05

2015年度 授業紹介・演習「心理学基礎演習」

こんにちは心理学科3年の高柳です。今日は「心理学基礎演習(現・心理学専門演習)」の授業紹介をします。 「心理学基礎演習」は一般にゼミと呼ばれています。関心のある研究領域の先生のもとで、卒業研究の実施に向けて論文を読んだり、研究計画について議論したりし […]