- 2023-08-16
2023年度 生活心理研究所公開講座(オンライン):「あなたの睡眠大丈夫?―どのくらい眠ればいい? 学習との関係は? 睡眠の病気?―」
大学院生活機構研究科附属の生活心理研究所では、地域の方に向けの公開講座を定期的に開催しています。 2023年度の公開講座は、北里大学 医療衛生学部 保健衛生学科教授の田ヶ谷浩邦先生をお招きし、 「あなたの睡眠大丈夫? ―どのくらい眠ればいい? 学習と […]
大学院生活機構研究科附属の生活心理研究所では、地域の方に向けの公開講座を定期的に開催しています。 2023年度の公開講座は、北里大学 医療衛生学部 保健衛生学科教授の田ヶ谷浩邦先生をお招きし、 「あなたの睡眠大丈夫? ―どのくらい眠ればいい? 学習と […]
8月期もオープンキャンパスが開催されます🎐 8月期は 8月19日(土) 8月20日(日) の2日間,いずれも9:30~15:30(9:00受付開始)に開催されます。 事前エントリー制で一部プログラムのみ整理券制となっています。 以下のページより注意事 […]
心理学科では心理学の主要4領域(「認知」「発達」「臨床」「社会」)が学べるカリキュラムを用意していますが,心理学には特定の対象や年齢層を対象にしたより専門的な分野もあります。 今回,臨床心理学・青年心理学が専門の増淵裕子先生に,「青年心理学」の魅力な […]
11月11日(土)・11月12日(日)に行われる秋桜祭にて、心理学科の卒業生の皆さまをお招きしてホームカミングデーを開催いたします。 卒業生同士や教員との旧交を温める場としてご活用いただければ幸いです。 卒業生の皆さまにご協力いただきました『キャリア […]
2023年7月20日(日),7月期の大学オープンキャンパスが開催されました。 7月期オープンキャンパス|学科ブログ 学科紹介のプログラムでは,教員だけでなく学生スタッフから大学生活や就職活動,大学院進学について説明を行っています。学生目線の説明が毎回 […]
2022年度に心理学科を卒業し,大学院心理学専攻に在学中の冨岡美良さんの研究が国際学術誌「Sleep and Biological Rhythms」に掲載されました🎉 Tomioka, M., Matsunaga, Y., Honda- […]
昭和女子大学では各学科ごとに「学寮研修」と呼ばれる宿泊型研修を行うことが特色の1つになっています。教員と学生が集団生活を共にすることで主体性や協調性、コミュニケーション力などを養うことが目的です。 ここ数年の感染症の影響により、今年度は4年ぶりとなる […]
昭和女子大学では各学科ごとに「学寮研修」と呼ばれる宿泊型研修を行うことが特色の1つになっています。教員と学生が集団生活を共にすることで主体性や協調性、コミュニケーション力などを養うことが目的です。 ここ数年、感染症の影響により、さまざまなイベントが中 […]
昭和女子大学の心理学科には「心理学総合演習」という実践科目が開講されています。 この科目では、キャンパス外で心理学を実践することで体験的な学びが得られます。 ▶︎プロジェクト型学修|大学ホームページ 今回,若者の居場所づくりプロジェクト「あいりす」に […]
7月期もオープンキャンパスが開催されます🍉 7月期は7月23日(日)9:30~15:30(9:00受付開始)に開催されます。 事前エントリー制で一部プログラムのみ整理券制となっています。 以下のページより注意事項をご確認の上,お申し込みください。 ※ […]