CATEGORY

学生の発表

  • 2018年3月5日

2017年度 ソーシャルワークプロジェクトⅢ~活動報告会 その6~

皆さんこんにちは。福祉社会学科2年のれいです。 SWPⅢという授業の報告会が2月15日に行われ、それぞれのグループの活動先の方々がお見えになる中、私達のグループは「たまごの家」という住民主体型地域デイサービスについて発表をしました。 発表を通して、こ […]

  • 2018年3月2日

2017年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その35~

こんにちは! 福祉社会学科1年の古屋です。 私は9月11日〜15日にかけて宮城県女川町にワークキャンプに行ってきました。 女川町は東日本大震災で受けた被害の大きさから、震災から6年半経った今も重機が町中にたくさんあります。 ワークキャンプでは、宮城県 […]

  • 2018年3月1日

2017年度 ソーシャルワークプロジェクトⅢ~活動報告会 その5~

私たち「あおぞら縁」の発表は、メッセージタイトルを「学生の力で地域の障がい者理解を促す・包摂する社会へ」として行いました。 なぜこのメッセージタイトルにしたかというと、私たちは今回あおぞら縁に行かせていただいたことで、地域では発達障がいについてまだ正 […]

  • 2018年3月1日

2017年度 ソーシャルワークプロジェクトⅢ~活動報告会 その4~

こんにちは! 私たちはソーシャルワーク・プロジェクトで活動させていただいた三宿つくしんぼホームについて、2月15日の活動報告会にて発表しました。 三宿つくしんぼホームの施設母体である全国重症心身障害児(者)を守る会は、 「最も弱いものをひとりももれな […]

  • 2018年2月28日

2017年度 ソーシャルワークプロジェクトⅢ ~活動報告会 その3~

こんにちは!チーム「ケアセンターWith」のOです。 私たちはソーシャルワークプロジェクト(SWP)という授業を通して、世田谷区にある65歳以上の高次脳機能障害者を抱えた方でも利用することが出来る「ケアセンターWith」でボランティア活動をさせて頂き […]

  • 2018年2月28日

2017年度 ソーシャルワークプロジェクトⅢ ~活動報告会 その2~

こんにちは! 福祉社会学科2年のYです! 先日(2月15日)ソーシャルワークプロジェクトの報告会&交流会が行われました! 15のボランティア先のうち、私たちグループは介護付き有料老人ホーム「ヒルデモアこどもの国」でボランティア活動をしました。 […]

  • 2018年2月20日

2017年度 ソーシャルワークプロジェクトⅢ ~活動報告会 その1~

こんにちは!福祉2年のなおです。 2月15日に行われたSWPⅢの報告会で、私たちのグループは活動先である「せたがや子どもバル・虹」について発表を行いました。 発表は、活動先の経営者の方や学内の方、入学内定者の高校生など多くの人に聴いて頂くことができ、 […]

  • 2018年2月1日

社会福祉士実習報告会を開催しました!

福祉社会学科では、社会福祉士の国家試験受験資格の取得を目指す学生は3年生の8月~9月にかけて、厚生労働省の定める実習施設・機関において現場実習を行います。その実習での成果を、「地域」「医療」「児童」「障害」「高齢」の5分野から報告する実習報告会を、1 […]

  • 2017年8月20日

オープンキャンパス★ご来場ありがとうございました!!

8/19(土)、20(日)の2日間にわたり、オープンキャンパスが開催されました!! 8号館学科ブースや学科教員による体験授業・学科説明、学生プレゼンテーションにご来場いただき、本当にありがとうございました(*´∀`*)   写真は8号館学科 […]

  • 2017年6月8日

保育の授業で…♡

みなさん、こんにちは! 今日は2年生の「子どもの食と栄養」という、保育士関係の授業風景をお届けします♪ 本日のテーマは「幼児期の心身の発達と食生活」。 幼児さんの身体の成長と栄養量、消化・咀しゃく機能や精神発達、間食(おやつ)の役割などについてレクチ […]