- 2022年11月4日
11/12・13 秋桜祭に向けて~SWP展示発表会・自主映画上映会紹介⑦~
私たちは、「なのはな」というチーム名です。 ソーシャルワークプロジェクトの講義の一環として、せたがや子どもバル虹でボランティア活動を行いました。せたがや子どもバル虹は、子どもたちの笑顔のために三軒茶屋で活動しています。 活動日は、8月25日、9月8日 […]
私たちは、「なのはな」というチーム名です。 ソーシャルワークプロジェクトの講義の一環として、せたがや子どもバル虹でボランティア活動を行いました。せたがや子どもバル虹は、子どもたちの笑顔のために三軒茶屋で活動しています。 活動日は、8月25日、9月8日 […]
自主映画上映会を行う福祉社会学科1年 Handslagグループです! 私たちは「福祉について多くの人に知ってもらいたい」と思い、ソーシャルワークプロジェクトの授業の一環として上映会を企画しました。夏休み中に上映する作品やバリアフリー上映などをメンバー […]
こんにちは!昭和女子大学福祉社会学科1年のH.Hです。 私たちは、ソーシャルワークプロジェクトの授業の一環で下馬福祉工房にてボランティア活動をさせて頂きました。その際にはクッキーづくりと和紙の折り込みなどを利用者の方々と職員の方々に教えて頂きながら体 […]
私たちのグループは、児童発達支援事業と放課後等デイサービスを行うプレイ&リズム希望丘にて、ボランティアをさせていただきました。 活動内容は、着替えや食事の補助、スライム作りやエアロビクスなどの普段の活動に加え、8月22日は夏祭りの縁日企画として、新聞 […]
皆さん、こんにちは。 私たちは昭和女子大学を拠点に活動している「せたがやウキウキクラブ・ウキウキカフェ」のボランティアに参加しました。 全4日間の活動を行い、ウキウキカフェでは子どもたちと一緒に工作に取り組みました。 ウキウキクラブでは小学生や親子と […]
私たちのグループは世田谷区社会福祉協議会に活動先として世田谷区の子ども食堂を3団体紹介して頂きました。 「世田谷子ども食堂・上馬」では、配布するお弁当の盛り付けと会食の準備、地域の子供たちとの交流を行いました。 「寺子屋子ども食堂」では、お弁当の販売 […]
こんにちは!私たちは、ヒルデモア駒沢公園という介護付き有料老人ホームでボランティアをさせていただいた、チーム「ひまわり」です。 対面1日、オンライン3日の計4日間で利用者の方と楽しい時間を過ごしました! 対面では、TikTokで流行ったダンスをみんな […]
今年度も4年生5人にご協力いただき、オンラインで「内定者の話を聞く会」を行いました。3年生はコロナ禍での入学で、先輩と話す機会が少ないまま実習や就職活動、卒業論文のテーマ設定など来年度に向けての準備が始まっています。オンラインとはいえ、直接先輩とお話 […]
【専門演習Ⅰ】 こんにちは! 竹中ゼミの3年生です。 竹中ゼミは現在、言語聴覚士コース6名が在籍しています。 それぞれ興味のある分野をテーマに掲げて、研究を行っています。テーマは、聴覚障害、高次脳機能障害、摂食嚥下障害、認知症、チーム医療など様々です […]
教員のSです。このところ朝晩がすっかり秋めいてきましたね。 さて、昭和女子大学に住む「妖精ノーム」。本日は4人目を探すべく、お昼休みにキャンパスを散策しております。 キャンパスを歩くこと1分。8号館という図書館が入っている建物の入り口に佇んでいる妖精 […]