- 2022年10月7日
後期の授業が始まりました
10月1日(土)から後期の授業が始まりました。夏季休暇中はキャンパスにほとんど学生がいなかったこともあり、学生が一斉に登校をはじめてとても賑やかな雰囲気になっています。 今週は、後期の各授業の1回目が実施されるため、福祉社会学科教授室の助手さん達は、 […]
10月1日(土)から後期の授業が始まりました。夏季休暇中はキャンパスにほとんど学生がいなかったこともあり、学生が一斉に登校をはじめてとても賑やかな雰囲気になっています。 今週は、後期の各授業の1回目が実施されるため、福祉社会学科教授室の助手さん達は、 […]
保育実習は2~4年次に3回の実習を行います。それぞれの実習が90時間(12日間)以上となっていますので、合計270時間以上の実習を行うこととなります。 最初は施設での実習、主に児童養護施設での実習となります。2年次の2~3月に予定しており、現在は実習 […]
言語聴覚士をめざす学生にとって臨床実習は非常に重要な機会となります。 大学の講義では学びきれないような臨床の実際を6~8週間で学ぶわけですが、初めて病院のスタッフと同じように白衣を着て患者さんと接するので、最初のうちは緊張の連続でもあります。患者さん […]
社会福祉士国家資格取得希望の学生は、3年次の夏休みに現場実習を行っています。 約1か月にわたる実習では、昭和女子大学の学生代表として、また専門職を目指す「実習生」として現場に入ります。 実習先では、実習指導者のもと実習に参加し、適宜ご指導を受けますが […]
福祉社会学科では国家試験対策の一環として、夏休みも勉強会を実施しています。 勉強会の日程やプログラムは学生委員で検討し、教員もサポートします。 教員の科目解説のほか、学生同士のグループ学習、自習などを盛り込んでいます。今年も参加した学生はとても意欲的 […]
毎日暑い日が続いていますが、みなさん、お変わりございませんか? 今日は精神保健福祉士の実習について少しお伝えしたいと思います。 精神保健福祉士の資格取得を目指す学生は、4年次の夏休みに精神科医療機関と障害福祉サービス事業所等の2カ所で併せて210時間 […]
福祉社会学科を選んでくださる学生さんの多くは、国家資格を取得したい!といった 目標をもって入学されています。 資格取得のためには、大きく2つの授業を履修します。ひとつは、法制度を学び知識を培う講義形式の授業、もうひとつは実践力を養う現場実習・演習の授 […]
3年川﨑ゼミでは前期の最初にお勧めの本を各自選んで、プレゼンテーションをしました。 その結果、橘木俊詔『女子の選択』(2020)東洋経済新報社を読むことになりました。 各章を一人ずつ担当し、要約とゼミで討議したいことを書いたレジュメを作成し、発表しま […]
今日は「精神保健福祉援助実習指導Ⅱ」という授業についてご紹介したいと思います。 この科目は、精神保健福祉士の資格取得をめざす学生が必ず履修する科目であり、昭和女子大学では、4年次に配置されています。4年生の夏に精神科医療機関と障害福祉サービス事業所の […]
8月21日 オープンキャンパスが開催されました! たくさんの高校生・保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。 学科説明会は対面とオンラインで、体験授業と個別相談は対面のみで実施いたしました。 4名の学科の在学生が本日もお手伝いに参加し […]