- 2019年6月14日
2019年度 第1回 特殊研究講座が開催されました!
本講演は「福祉と映画」というテーマで犬童さんのキャリアや手がけている映画についての話がありました。 まずは、犬童さんのキャリアについて、お話を聞きました。犬童さんは元々サラリーマンでしたが「みんなで1つのものを作って楽しいことや感動を共有したい」とい […]
- 2019年6月6日
公務員集中講座を実施しました!
昭和女子大学は、1000人以上の女子大学の中で、8年連続就職率全国1位をキープしています! もちろん福祉社会学科の就職率も高いのですが、学科の特徴としては、福祉の学びを活かして、多様な就職先に正規雇用で採用されています。 福祉・医療の現場(専門職採用 […]
- 2019年4月26日
ご入学おめでとうございます
桜が舞い散る2019年4月2日、昭和女子大学の入学式が行われました。 福祉社会学科には76人の新入生が入学されました。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 5日は上級生主催新入生歓迎会、8日には学科主催の夕食会が本部館大会議室で行われました […]
- 2019年4月19日
【昭和女子大学名誉教授】伊藤 セツ氏の講演について
福祉環境学科(現福祉社会学科)ご所属で、2008年にご退職された、昭和女子大学名誉教授の伊藤セツ先生が、女性文化研究所研究会にお見えになります。 第167回 女性文化研究所研究会 「クラーラ・ツェトキーン、山川菊栄、国際女性デー史研究-過去を読み未来 […]
- 2019年3月29日
2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その75~
こんにちは! 私は、08.06〜08.08の3日間、社会福祉法人長寿福祉会ふくじゅ保育園でボランティアをしてきました! この3日間は0歳児と4歳児と活動させていただけて、 4歳児さんとはブロック遊びや折り紙、トランプ遊び 0歳児さんとは一緒に絵本を読 […]
- 2019年3月29日
2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その74~
みなさんこんにちは! 福祉社会学科1年のyです! わたしは見沼区にあるNPO法人子育て支援センターみぬまに8月9,10,12日の3日間ボランティアとして行ってきました。 そこでは3歳以下を中心とした子供たちが親御さんと訪れ、それぞれ遊んだり昼食を食べ […]
- 2019年3月29日
2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その73~
こんにちは! 昭和女子大学福祉社会学科のMです。 今回、ソーシャルワークプロジェクトIという授業で、ニチイケアセンター大谷口という株式会社ニチイ学館が運営する、介護付き有料老人ホームへ3日間のボランティアに行ってきました。 なぜ私がこの活動先を選んだ […]
- 2019年3月29日
2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その72~
こんにちは!福祉社会学科1年のリサです! 私は池尻まちづくりセンターが夏休みに実施したバスハイクの引率のボランティアに参加しました! バスハイクは地域の小学校から参加者を募り、みんなでバスに乗って遠足へ行く!という内容です(^^) 当日は残念な事に雨 […]