- 2025年7月1日
【相ゼミ】大手町~日本橋~人形町と歩いて街並みの変化を実感
こんにちは!相ゼミ3年の安藤、飯塚、大貫です。 相ゼミでは、卒業論文の執筆に向けたテーマ探しや調査スキル向上のため、学期ごとに「まちあるき型」の現地調査を行っています。地図を広げて抽選で行き先を決めてから、見学内容を決めていくため、ダーツの旅と通称さ […]
こんにちは!相ゼミ3年の安藤、飯塚、大貫です。 相ゼミでは、卒業論文の執筆に向けたテーマ探しや調査スキル向上のため、学期ごとに「まちあるき型」の現地調査を行っています。地図を広げて抽選で行き先を決めてから、見学内容を決めていくため、ダーツの旅と通称さ […]
안녕하세요! 現代教養学科3年の高橋怜愛と水野真結です。 6月14日に、社会調査研修第3回・第4回の授業が行われました。初の2コマ連続授業でしたが、研修が楽しみすぎるからか、私たち学生も集中して授業に臨みました! 第3回の授業では、特別講師として李珠 […]
はじめに みなさん、こんにちは!現代教養学科のキャリア支援担当です。 今回は、2025年6月18日(水)に開催した「足跡つなごうCLA 聞かせて先輩!」の様子をご紹介いたします。 「足跡つなごうCLA 聞かせて先輩!」とは 現代教養学科独自のキャリア […]
4回に分けてお伝えしてきた2024年度社会調査研修の報告、いよいよ最終回です! 社会調査研修では、その成果を対外発表することを求めています。2024年度のプログラムでは、その発表先として地理情報システム学会(GIS学会)とCSIS DAYSという2つ […]
皆さんこんにちは!現代教養学科3年のるいです。 前回のブログで、三軒茶屋の喫茶JOYに行った話をしましたが、今回はその続き! 【前回を読んでない人はこちらから!】 → [Part1:【粕谷ゼミ】No.1「三茶のやさしさ-喫茶JOY-①」] Part1 […]
こんにちは! 現代教養学科 鶴田ゼミ3年の志村と黒嵜です。 鶴田ゼミでは、都市社会学をベースに、地域課題と向き合いながら、地域の方々と共に学び、つながりを育む活動に取り組んでいます。今回はその一環として、5月11日(日)に瀬田玉川神社で行われた「神さ […]
4回に分けてお伝えする2024年度社会調査研修、今回は3回目の投稿です。 前回の投稿は、 研修報告【社会調査研修2024】京都 (1) 非公開文化財で皇室ゆかりの文化を体感 研修報告【社会調査研修2024】京都 (2) 近代の文化に触れられる2つの施 […]
4回に分けてお伝えする2024年度社会調査研修、今回は2回目の投稿です。 前回の投稿は、研修報告【社会調査研修2024】京都 (1) 非公開文化財で皇室ゆかりの文化を体感 を是非ご覧ください! オープンキャンパスでも報告書の展示を予定しています。次回 […]
現代教養学科が毎年開講している「社会調査研修」で、昨年度は国際観光都市として多くの観光客が来訪する京都のオーバーツーリズムに注目し、観光混雑の分散化をテーマに8月27日〜29日に実地踏査を行いました。10月・11月には二度の学会発表に挑戦し、学園祭“ […]
皆さんこんにちは! この度、粕谷ゼミの広報担当になりました現代教養学科3年のるいです(*^▽^*) 粕谷ゼミの活動を知っていただくためにブログを更新していきますので、ぜひ読んでいっていただけたら嬉しいです。 記念すべき第1回目は… 三軒茶屋にある「喫 […]