- 2025年5月7日
【23年度卒業生】西崎羽美さん監督映画『よそ者の会』が公開されます
こんにちは。 2024年3月に昭和女子大学現代教養学科を卒業しました、西崎羽美です。 卒業生として、このような形で執筆の機会をいただき、大変光栄に思います。 今回この文章を書いているのは、大学4年生の夏に制作・監督した映画『よそ者の会』が劇場公開され […]
こんにちは。 2024年3月に昭和女子大学現代教養学科を卒業しました、西崎羽美です。 卒業生として、このような形で執筆の機会をいただき、大変光栄に思います。 今回この文章を書いているのは、大学4年生の夏に制作・監督した映画『よそ者の会』が劇場公開され […]
例年通り、今日、人見記念講堂で行われた本学の創立105周年記念式で、各学科の人見記念奨学金と成績優秀者奨学金が授与されました。前者は成績優秀者奨学生の中でも学ぶ姿勢と生活態度が模範的であり、学内のプロジェクト活動や企画などでの活躍を通して、大学や学科 […]
ご挨拶 こんにちは。現代教養学科2年の村山美咲と山本彩夏です! 4月3日(木)に上級生主催懇談会を開催しました。今年度の懇談会は、係学生の2年生7名が企画・運営を担当しました。こちらの記事では、準備期間から懇談会当日にかけての様子をご紹介します! 開 […]
こんにちは!現代教養学科3年の水野真結です。 4月9日のガイダンスから、社会調査研修Aの授業がスタートしました。社会調査研修とは、学外のフィールドへ赴き実地調査を行う研修のことで、現代教養学科独自の実習プログラムです。 今年度は「韓国社会の現在と日韓 […]
皆さん、こんにちは!昭和女子大TV現代教養学科プロジェクト1年の藤田です。 本プロジェクトは大学のYouTubeチャンネル「昭和女子大TV」の中で、大学生である私たちが発信するべきだと思う動画の企画・制作を行っています。 本ブログでは2月12日に行わ […]
こんにちは!魚沼三茶ゆいプロジェクト(ゆいプロ)1年の能勢愛海と2年の水野真結です。 2月28日から3月1日にかけて、ゆいプロは新潟県魚沼市を訪問しました。今回は8人のメンバーと顧問の天笠邦一先生が参加し、今年度の活動の集大成として成果報告会を実施し […]
昨日2025年3月16日、現代教養学科は98名の卒業生を送り出すことができました。 その中に大学の「学長賞」を授与された学生が2名、現代教養学科が独自に設けた「秀論文」「Merit Award」「活躍賞」と「特別賞」*を表彰された学生が […]
みなさん、こんにちは。現代教養学科では、社会調査士という資格を取得できるカリキュラムが用意されています。今日はその科目の一つ「社会経済統計Ⅰ」について紹介します! そもそも社会調査とは、人々の意識や行動の実態をとらえるために、様々な社会事象の観察を通 […]
こんにちは!2月22日に、鶴田ゼミ3年3名で世田谷区都市デザイン課主催の「都市デザインフォーラム2025」に登壇させていただきました。会場は、三軒茶屋駅と昭和女子大学の間に位置し、国道246号線沿いにある「三茶しゃれなあどホール」で開催されました。 […]
みなさん、こんにちは。現代教養学科3年の田中、星野、加藤です。私たちは、現代教養学科の「情報環境論」という授業を紹介します! 「情報環境論」では、空間データに着目し、それを地図という形で可視化することによって、地域の特徴や課題を読み解く術を学びます。 […]