ポーランドについて新たな発見!~「地域研究B」授業紹介~

こんにちは!2年の水野です。
12月20日に志摩先生の「地域研究B」の授業内でワルシャワ大学日本語学科のJoanna Mechlinskaさんにポーランドについてお話しいただきました!

ポーランドの文化、歴史、生活、ワルシャワ大学の生活、さらに日本とポーランドの関係性について知ることができました。

ポーランド語の発音やポーランドの伝統音楽を現代音楽に組み合わせた音楽を詳しく紹介してくださいました。しかしポーランド語は世界で一番難しい言語だといわれている通り本当に難しく、私はポーランド語でこんにちはさえも発音が難しすぎて言えませんでした!

特に興味深かったことはポーランドの生活についてです。講義の時期がクリスマス直前だったこともあり、ポーランドのクリスマスの過ごし方と日本のクリスマスの違いの差に改めて驚きました。私のイメージしていたヨーロッパのクリスマスはチキンを食べる、ケンタッキーのCMにありそうなものでした。しかしポーランドのイヴではお肉を食べず、鯉を食べるそうです。いつのまにか自分の中で偏見を持っていたことに反省もしつつ、新たな発見でした。

実はポーランドはとても親日国で有名です。その例として、ワルシャワ大学日本語学科は歴史のある学科であり、今年で百周年です。二年生で日本語の文法、ひらがな、カタカナ、漢字を習得するそうです。そのためヨアンナさんはとても日本語が上手で驚きました。

また茶道や座禅などの日本文化など、私たちでも普段体験しないような日本文化を授業内で実施しています。お話を聞いていて日本人なのに全然日本文化を楽しんでいないなと感じ、ヨアンナさんのように自分自身自信を持って自国のことを伝えられる人になろう!と感じました。

最後に受講している生徒全員と志摩先生からヨアンナさんにお礼としてプレゼントを送った時に、とても喜んでくださいました。ちなみに私は和紙に包まれたお茶漬けを渡しました。ヨアンナさんのおかげで素敵な2018年最後の授業を受けることができました!

(記事:2B水野)