- 2019年5月20日
3年生は「プロジェクト型学寮研修」を実施します!
こんにちは。現代教養学科3Aの下山です。 私たち3年生は、5月20日(月)から23日(木)の4日間、望秀海浜学寮において学寮研修を実施します。毎年1~3年生が全員参加する学寮研修ですが、今年度3年生は、すべて学生主体で企画・運営する「プロジェクト型学 […]
こんにちは。現代教養学科3Aの下山です。 私たち3年生は、5月20日(月)から23日(木)の4日間、望秀海浜学寮において学寮研修を実施します。毎年1~3年生が全員参加する学寮研修ですが、今年度3年生は、すべて学生主体で企画・運営する「プロジェクト型学 […]
こんにちは。現代教養学科「社会調査研修」の広報チームです。 前回のレポートで、東京港視察報告をしましたが、その後、21名の受講生で役割分担をし、研修を進めています。私たち広報チームは、これから、授業の様子や公開講座などの情報をみなさんにお知らせしてい […]
こんにちは。現代教養学科2年の斉藤です。 いよいよ新学期がスタートし、社会調査研修Aの一回目の授業が4月9日に行われました。 社会調査研修Aは「オリンピックを通して東京の変貌を探る ―過去から学ぶ。今を記録する。そして、未來を考える。」をテーマに、「 […]
皆さん、こんにちは! 12月5日に現代教養学科では、今年度2回目の「特殊研究講座」が開かれました。今回は、放送大学・千葉大学名誉教授であられる宮本みち子先生をお招きし、「若者にとって社会はどう動いているか~長期化する成人期への移行の時代~」と題して、 […]
こんにちは!国際社会調査研修チームです。 10月27日(土)のオープンキャンパスで国際社会調査研修のメンバーは報告会を行いました。 ドイツから戻ってきた1ヶ月後に発表するという短期間での準備はとても大変でした。 報告会の準備は、ドイツの現地で先生方と […]
現代教養学科にご関心のある高校生の皆さんへ 昭和女子大学のキャンパスもそろそろ秋の気配を感じるようになりました。 さて、今月27日(土)は午後1時から第5回目のオープンキャンパスが開催されます。 現代教養学科では、今夏ドイツで実施した「国際社会調査研 […]
皆さんこんにちは!!ドイツからの報告です。 9月17日に日本を出発した「国際社会調査研修」参加メンバーは、皆元気に研修をこなしています。 今年度はドイツのカールスル―エ市とフライブルグ市を中心に環境と持続可能なまちづくりの視点から、世界から注目されて […]
少し遅くなってしまいましたが、望秀学寮での笑いあり、涙ありの最終日の様子をお届けします。 朝早くから、寝具係が寮室のシーツ類を回収しました。昨日は夜遅くまでルームメイトと歓談していた学生も多く、みんな眠い目をこすりながら荷物をまとめます。 今日の朝食 […]
3日目の午前中には「読解力を身につけ、論理的思考を鍛えるスピーチプログラム」の個人発表を行いました。課題図書である太宰治の『富嶽百景』を読み、それぞれが問題提起をして自分の意見を論理的に組み立て、事前準備として完成させたワークシートをもとに、一人ずつ […]
おはようございます!現代教養学科の望秀海浜学寮3日目の様子を「ぴよ」がレポートしたいと思います。 学寮前から用意していたワークシートを使って、スピーチ発表を行いました。1年生は目取真俊の「水滴」、3年生は朝井リョウの「何者」を読んで、自分なりに問いを […]