- 2018年7月5日
[現代教養学科 望秀海浜学寮] 詳細レポート2日目
こんにちは!こちら、現代教養学科の望秀学寮(1,3年チーム)の「ぴよ」です。 2日目は、朝から労作を行いました。学寮のすぐ外にある海岸の清掃です。1・3年生あわせてリアカー2台分のゴミを回収しました。労作を通して、奉仕の心を養うと共に、自分たちが海に […]
こんにちは!こちら、現代教養学科の望秀学寮(1,3年チーム)の「ぴよ」です。 2日目は、朝から労作を行いました。学寮のすぐ外にある海岸の清掃です。1・3年生あわせてリアカー2台分のゴミを回収しました。労作を通して、奉仕の心を養うと共に、自分たちが海に […]
こんにちは! 今回の学寮のリーダーをしているニックネーム「ぴよ」です。 学寮1日目の詳しい様子をレポートしたいと思います。 世田谷キャンパスをあとに、1・3年生は、千葉県館山市にある望秀海浜学寮に向かいました。 まず、1年生は“過去の館山を探る”とい […]
こんにちは。2年生だけでの学寮研修も2日目を迎えました。 今日は伝統ある労作奉仕から始まりました。 東明学林の豊かな自然のもと、他者のため自主的に行動するということを心に刻み、インゲンの収穫、梅の施肥、マリーゴールドの苗の移植を手分けして行いました。 […]
私は、学寮の1日目に二十歳の誕生日を迎えました。2日目の夜、ハッピーバースデーの曲とともに、サプライズで学年全員にお祝いしていただきました! 私の他にも2人学寮中に誕生日を迎える人がいたことにもびっくりしました。 学寮に来るまでは、二十歳の誕生日は家 […]
現代教養学科3年生の社会調査アクティビティは「かずさアカデミアパーク」見学でした。 かずさアカデミアパークは数多くの研究所施設がある企業用地です。 詳しい記事は後日アップします! まずはかずさアカデミアホールで千葉県と木更津市の職員の方 […]
7月2日から現代教養学科1・3年生は、望秀海浜学寮に研修に来ています。 詳しい記事は後日投稿しますが、簡単に1日目の報告をします! 1日目は社会調査アクティビティ「過去の館山を探る」というテーマで館山にある赤山地下壕、掩体壕、アメリカ占領上陸地に見 […]
こんにちは。今、現代教養学科2年生は学寮研修に来ています。 今回の学寮のスピーチ・プログラム課題図書が太宰治の「富嶽百景」ということで、1日目は移動バスの中から、作品が執筆された部屋が残る御坂峠天下茶屋を車窓見学することになっていました。残念ながら道 […]
みなさん、こんにちは。 今回は国際社会調査研修の事前研修の第2回についてご紹介します! 2018年6月16日(土) 昭和女子大学で、13時から写真講座『レポート・アピールに使える視覚表現』が行われました。 講師はフリーフォトグラファーの渋谷純一さんで […]
みなさん、こんにちは。現代教養学科です。本日は、現代教養学科の特色ある科目の1つである国際社会調査研修について紹介します。現代教養学科では、毎年、実際のフィールドに出て社会調査を行う実習プログラムを実施しています。前期に校内で事前学習を行い、夏季休暇 […]
後期の授業の開始や、学寮・AO入試・オープンキャンパスなどのイベントで、あっという間にもう1か月半以上も前のこととなってしまいましたが、現代教養学科では、9月12日(火)~9月15日(金)の3泊4日で、新潟県魚沼市にて、国内社会調査研修を行いました。 […]