研修紹介
- 2017年10月18日
現代教養学科学寮だより (東明編 2日目)
おはようございます!現代教養学科1,3年生の東明学寮組です。 昨日、二日目の朝は歌の集いから始まりました。昭和女子大学伝統の校歌と祝歌をみんなで練習します。三年生のお手本を聞いて一年生も一生懸命歌います。みんなの美しい歌声が東明学林に響き渡りました。 […]
- 2017年10月17日
学寮研修が始まりました!(望秀編 1日目)
こんにちは!現代教養学科です。 現代教養学科では、昨日の10月16日から19日まで、3泊4日の学寮研修に出かけています。 2年生は千葉館山市にある望秀海浜学寮で研修です。 海の近くで本来なら綺麗な景色が見られるはずなのですが、あいにくの雨です。 今年 […]
- 2017年10月17日
学寮研修が始まりました!(東明編 1日目)
こんにちは!現代教養学科です。 現代教養学科では、昨日の10月16日から19日まで、3泊4日の学寮研修に出かけています。 私たち、1,3年生は、神奈川県の大井町にある東名学林で研修です。1日目になる昨日は、あいにくの雨になってしまいましたが、学寮に向 […]
- 2017年9月11日
[国内社会調査研修] 魚沼へ行ってきます!
現代教養学科では、隔年で「国内社会社会調査研修」を開講しています。 東京社会調査研修と同時開講の今年のテーマは「地方の魅力を発見・発信する」。9月12日(火)から3泊4日で、新潟の魚沼市にお邪魔して、カメラを片手に、東京とは異なる地方の魅力を、自分た […]
- 2017年6月15日
特殊研究講座「世界の大学」が私たちの心に学びの火をつけました!
皆さん、現代教養学科では学生たちの視野を広げるために「特殊研究講座」を年2回開くことを知っていますか。今回は6月14日(火)に開催され、東京大学名誉教授・現筑波大学の大学研究センター教授であられる金子元久先生による「世界の大学教育~大学での学びと社会 […]
- 2017年6月13日
東京社会調査実習 「おおはし里の杜」見学
6月7日に「おおはし里の杜」を訪問してきました! おおはし里の杜は周辺の公園と、目黒川をつなげる拠点となって都心部に生き物ネットワークを形成しています。 大橋ジャンクソンはコンパクトな道路構造となっており、騒音を防ぐために、一面をコンク […]
- 2017年6月9日
東京社会調査研修 農業体験実習(午後チーム)
6月3日、世田谷区桜丘の中杉玲子さんが営んでいる農園「中杉キッチンガーデン」にて、農業体験をさせていただきました。 東京社会調査研修の「東京の自然と農業を守る」という大きなテーマを踏まえ、実際に身体と五感を通して自然に触れあってきました。私たちが普段 […]
- 2017年6月9日
東京社会調査研修 農業体験実習(午前チーム)
こんにちは! 現代教養学科の専門科目「東京社会調査研修」についての報告です! 6月3日に世田谷区にある中杉玲子さんの農園、中杉キッチンガーデンで農業体験実習を行いました。 午前と午後の2チームに分かれて実習を行い、午前チームは野菜の収穫・袋詰めと農業 […]
- 2017年6月9日
東京社会調査研修が本格的にスタートしました!
現代教養学科の実習系科目「東京社会調査研修」では、「東京」という都市を通して、歴史・文化・環境・経済といった多様な観点から現代社会を捉え、分析する力や発信していく力を高めることを目的としています。 2017年度のテーマは、「東京の自然と農業を守る」と […]