- 2023年9月28日
【国際社会調査研修 シンガポール編・第三弾】多民族国家のメディアを学習!
皆さん、こんにちは!国際社会調査研修・メディア班の澤田、石津、片桐と木村です! 今回の記事は3日目に訪問した「Singapore Press Holdings Media(以下SPH Media)」というシンガポールの最大手新聞社についての記録をお伝 […]
皆さん、こんにちは!国際社会調査研修・メディア班の澤田、石津、片桐と木村です! 今回の記事は3日目に訪問した「Singapore Press Holdings Media(以下SPH Media)」というシンガポールの最大手新聞社についての記録をお伝 […]
こんにちは!2年の市場です。引き続き、シンガポールで行った国際社会調査研修について簡単にご報告しますね。2日目の午前中は、Institute of Technical Education(略称ITE、技術教育校)の見学に行ってきました。最新設備の整っ […]
皆さん、こんにちは!シムゼミ3年の佐藤です。 8月27日から31日の5日間【国際社会調査研修A】を履修している4年生3人、3年生6人、2年生11人の総勢20人がシム先生と申先生、スペシャルゲストの他大学の先生方とシンガポールに研修に行ってきました! […]
こんにちは!国際社会調査研修チームです。 10月27日(土)のオープンキャンパスで国際社会調査研修のメンバーは報告会を行いました。 ドイツから戻ってきた1ヶ月後に発表するという短期間での準備はとても大変でした。 報告会の準備は、ドイツの現地で先生方と […]
現代教養学科にご関心のある高校生の皆さんへ 昭和女子大学のキャンパスもそろそろ秋の気配を感じるようになりました。 さて、今月27日(土)は午後1時から第5回目のオープンキャンパスが開催されます。 現代教養学科では、今夏ドイツで実施した「国際社会調査研 […]
皆さんこんにちは!!ドイツからの報告です。 9月17日に日本を出発した「国際社会調査研修」参加メンバーは、皆元気に研修をこなしています。 今年度はドイツのカールスル―エ市とフライブルグ市を中心に環境と持続可能なまちづくりの視点から、世界から注目されて […]
みなさん、こんにちは。 今回は国際社会調査研修の事前研修の第2回についてご紹介します! 2018年6月16日(土) 昭和女子大学で、13時から写真講座『レポート・アピールに使える視覚表現』が行われました。 講師はフリーフォトグラファーの渋谷純一さんで […]
みなさん、こんにちは。現代教養学科です。本日は、現代教養学科の特色ある科目の1つである国際社会調査研修について紹介します。現代教養学科では、毎年、実際のフィールドに出て社会調査を行う実習プログラムを実施しています。前期に校内で事前学習を行い、夏季休暇 […]
国際社会調査研修最終日です。 朝の8時半には成田空港に到着しました。「ようこそ日本へ」というパネルを見て帰ってきたことを実感しました。みんな疲れた様子でしたが、このメンバーで6日間過ごしたことを思い出し、少し寂しさを感じつつ解散しました。 タイでの生 […]
最終日の今日はあいにくの雨でしたが、日本ではできない経験をすることができました。ひとつは、セラドン焼の博物館です。セラドン焼は、どれもきれいで作業行程もみることができ、タイの伝統工芸に触れることができました。 その後、象に乗りました。想像していたより […]