TAG

グローバル

  • 2014年10月17日

現代教養学科 東明学林 English Activity 1年生

こんにちは!現在、学寮研修3日目の現代教養学科です。 現代教養学科の学寮研修は、パブリックスピーチ/プレゼンテーションとEnglish Activityが2大コンテンツなのですが、今回は、1年生のEnglish Activityの様子をレポートしたい […]

  • 2014年9月11日

上海まちあるきレポート!その3

認定留学の制度を利用し、中国の上海市にある上海交通大学国際言語学院へ留学中の現代教養学科3年根本志貴さんからお便り(第3弾)が届きました。 ———————— […]

  • 2014年8月22日

国際社会調査研修 事後研修

事後研修として、10月4日(土)に報告会を開催します。それに向けての準備と研修報告の冊子作りに向けてのミーティングの2回目(1回目は、ウランバートルですでに実施)を実施しました。 写真を見ながら、研修中の思い出を語ったり、もっと、あの写真を撮ってくれ […]

  • 2014年8月7日

国際社会調査研修 – モンゴル・ロシア ブリヤート共和国 – ③

研修も中盤、バイカル湖畔の大学の寮から別れがたい思いで出発。途中、ブリヤート民俗博物館を見学し、念願のバオズーを美味しくいただきました。ようやく、ウランウデのホテルに戻り、市内散策後、スーパーマーケットに繰り出し、夕飯の調達やお土産、道中のおやつを時 […]

  • 2014年8月5日

国際社会調査研修 – モンゴル・ロシア ブリヤート共和国 – ②

国際社会調査研修は、ブリヤート共和国の首都ウランウデで、観光資源となったレーニンの頭像を見学。 その後、国立ブリヤート大学の研修施設まで、バスでまた、4時間以上走り、バイカル湖畔にたどりつきました。 バンガローがならび、学生も先生方もリラックスをした […]

  • 2014年8月4日

国際社会調査研修 – モンゴル・ロシア ブリヤート共和国 – ①

今年の国際社会調査研修は、モンゴルからシベリア、ブリヤート共和国、バイカル湖です。 羽田空港国際線から初めてのウランバートル直行便とかで、セレモニーがありました。 モンゴルのテレビクルーも取材に来ており、フフバートル先生は、さっそくつかまり、インタビ […]

  • 2014年6月17日

上海まちあるきレポート!その2

認定留学の制度を利用し、中国の上海市にある上海交通大学国際言語学院へ留学中の現代教養学科3年根本志貴さんからお便り(第2弾)が届きました。 ———————————————————————— こんにちは。 上海は30度を超える日々が続くようになり、35 […]

  • 2014年5月1日

上海まちあるきレポート!

2月より認定留学の制度を利用し、中国の上海市にある上海交通大学国際言語学院へ留学中の現代教養学科3年根本志貴さんからお便りが届きました。 ———————— […]

  • 2014年4月8日

現代の教養はグローバルから始まる

オリエンテーション6日目の午後から英語カリキュラムのガイダンスがありました。現代教養学科では、教養ある人材を育てるために英語を専門科目としています。今日のガイダンスでは、「なぜ現代教養学科で英語を学ぶのか?」ということについて、英語科目のコーディネー […]

  • 2014年3月20日

イスタンブールの春

トルコ最大の都市イスタンブールは、都市のインフラ整備が急速に進んでいます。 昨年末には日本の建設会社の力も得て、ボスポラス海峡地下トンネルが開通し、アジア側とヨーロッパ側を地下鉄で往復できるようになりました。 写真は、新たに開通した地下鉄のイエニカプ […]