- 2021年2月7日
1年生「化学実験」の様子をご紹介します!
2020年度は新型コロナウイルスの感染が拡大し、世の大学生は思うように学ぶことのできない毎日が続いたのではないでしょうか? 本学では、前期は講義科目に限らず全ての授業でオンライン授業を実施しましたが、やはり実験実習は実際に手を動かしてこそ学ぶものが多 […]
2020年度は新型コロナウイルスの感染が拡大し、世の大学生は思うように学ぶことのできない毎日が続いたのではないでしょうか? 本学では、前期は講義科目に限らず全ての授業でオンライン授業を実施しましたが、やはり実験実習は実際に手を動かしてこそ学ぶものが多 […]
昭和の泉(学園内の庭園)の金木犀が香り、さわやかな過ごしやすい季節となって参りました。 先月9月10日に昭和女子大学は100周年を迎えました! 在学生の皆さんの中には、「昭和女子大学が創設されたのは5月」と思っている方も多いのではないでしょうか。実は […]
管理栄養学科で臨地実習の担当教員をしております調所(ちょうしょ)です。本日は臨地実習のご紹介と先日行われた特別講義についてご報告をします。 「臨地実習」って何だろうと思われる方も多いと思います。 簡単にいうと、病院や保健所など学外の現 […]
管理栄養学科で、食品衛生学や食品加工学を担当している桝田です。 昭和女子大学では、現在もオンライン講義が継続しており、前期も折り返しを迎えたところです。今回は、あまり表には出ない?オンライン講義動画が学生へ届くまでの工程をご紹介していきます。あるいは […]