• 2024年12月30日

卒業研究発表会を行いました👓👓👓

12月21日(土)にポスター発表の形式で卒業研究発表会を行いました。 3年生後期からの約1年半の調査・研究結果の集大成です。 下級生も自らの研究室配属を念頭に積極的な質問を行い、活発な議論が繰り広げられていました。 4年生はこれから3月の国試に向けた […]

  • 2024年12月18日

昭和女子大学 一緒に作ろう東京の野菜でクッキング!~JAコラボ~ 参加者募集のお知らせ🥬🥬🥬

世田谷区との協働事業である「わくわくウィンタープラン」のお知らせです^^ ≪イベント概要≫ 将来の管理栄養士になる学生が運営・実施をしているイベントです。 都内で収穫される地場産の野菜を用いたワークショップとなっています。 簡単な調理を行いますので、 […]

  • 2024年12月17日

2年生が東名学林へ学寮研修に行きました🌳🌳🌳🌳🌳🌳

  管理栄養学科2年生は神奈川県の東明学寮に行ってきました🌳🌳🌳 今回の学寮研修は管理栄養学科としての学びを深めながら楽しい学寮研修を作りあげる「楽学両道」を目標としていました。   また、2年生にとって初めての宿泊をする研修であり、東明学 […]

  • 2024年12月17日

ゲストスピーカーJA東京中央会より東京の農業についてご講義をいただきました🥕🥕🥕

 11月末の栄養教育論各論に、JA東京中央会の皆様がゲストスピーカーに来てくださいました。 お題は「東京の農業」🥕🥦 みなさんの食べている野菜はどこで採れたものか分かりますか? なぜ地産地消が良いと言われているのでしょうか? そんな疑問を、東京で農業 […]

  • 2024年12月17日

学会発表~伊藤研究室学生4名が縄文時代の食文化に関する研究発表を行いました👯

管理栄養学科伊藤研究室では日本植生史学会第39回大会において、 4年生の学生4名が縄文時代の食文化に関する研究発表を3題(ポスター2題、口頭発表1題)行いました✨✨ タイトルは「縄文時代に利用が推定されるマメ類とシソ属の栄養価分析と評価」(ポスター発 […]

  • 2024年11月15日

管理栄養学科1年生の日常(実験実習)🐟

管理栄養学科1年生の最近の様子です✨ 後期にはいり専門科目の実習・実験を行っています。 食品学実験では還元糖の定量を行っています。また、給食基礎実習IIでは鱒(ます)の調理を行っているところです🐟。 これから段階を踏んでより高度なものに挑戦していきま […]

  • 2024年11月13日

ホームカミングデー❁❁❁❁❁❁❁

管理栄養学科では秋桜祭中の11月9日にホームカミングデイを開催し、多くのOG、退官された先生方に来校していただきました🎉🎉🎉 今回はOG3名の方に、「病院の栄養管理体制」、「読売巨人軍のスポーツ栄養」、「笑いと健康」について話をしていただきました。 […]

  • 2024年11月13日

卒業研究ラストスパート!!!

東京も急に秋らしくなり年末近づいてきました。 管理栄養学科の4年生は、卒業研究の追い込みの実験、論文作成や卒業研究発表会の準備、国試に向けた模試・・・・と忙しくとも充実した日々のようです。 休日も大学で学生の姿をみかけることがあります。来春には大きく […]

  • 2024年11月13日

ハロウィンイベント 昭和女子大学健康美プロジェクト×子ども食堂(せたがや子どもバル虹さん)×テンプル大学🎃

10月24日に輝け★健康美プロジェクトにて、せたがや子どもバル虹さんとテンプル大学の学生と合同でハロウィン食育イベントを開催しました 本物のオクラやレンコンを使用した野菜スタンプや、秋の野菜を予想するわなげ、ジャックを狙うボーリング、秋野菜の産地を当 […]

  • 2024年11月5日

臨地実習事前・事後指導&調理科学実験🍪

管理栄養学科3年生の最近の様子です。3年生後期これまで学んだ知識の実践として病院実習に3週間、保健所実習に1週間、大学を出て学びにいきます。 写真は、保健所実習の事前・事後指導の写真です。スーツを着ている学生はこれから学びに出るところ、私服の学生は実 […]