CATEGORY

授業・講座紹介

  • 2021-06-01

2021年度 公認心理師科目「心理実習」:東京障害者職業センター

2021年6月1日に,公認心理師科目の1つ「心理実習」における学外実習が行われました。 今回は,上野にある「東京障害者職業センター」にうかがいました。 東京障害者職業センターは,「障害者雇用促進法(障害者の雇用の促進等に関する法律)」に基づいて設置さ […]

  • 2021-05-12

2021年度 公認心理師科目「心理実習」科目紹介

心理学科では,2021年度から公認心理師養成カリキュラムにおける「心理実習」が開講されました。 これにより,大学における必要な科目(25科目)がすべて開講され,すでに対応している大学院と合わせて,大学も公認心理師養成カリキュラムへの対応が完了しました […]

  • 2021-04-16

2021年度 方法論「心理演習」・2:心理検査演習

先週金曜日から始まった2021年度前期の授業ですが,1週目が終わり2週目がスタートしています。 「心理演習」の第2回授業では,教員が前回デモンストレーションを行った心理検査について,学生自身に演習してもらいました。学生はマニュアルを見ながら問題文を読 […]

  • 2021-04-14

2021年度 方法論科目「心理演習」・1:オリエンテーション

2021年度前期の授業が4月9日(金)より始まりました。 前期は、感染対策を徹底しつつ、キャンパス内での学びをできる限り提供するため原則対面で行うこととなっています。 ただし、やむを得ない理由で対面授業への参加が難しい学生には、「オンライン受講届」を […]

  • 2021-04-06

2021年度 実践科目「心理学総合演習」ガイダンス

4月1日(木)16時から、「心理学総合演習」のガイダンスが行われました。 「心理学総合演習」は、昭和女子大学心理学科の特徴的な科目の一つです。 担当教員によって企画された各種プロジェクトでの活動を通して、普段学習している「教室」という枠を超えて、社会 […]

  • 2020-02-16

2019年度 実践科目「心理学総合演習B」成果発表会

「心理学総合演習」は、2018年度の新カリキュラム開始とともに開設された科目です。 社会の中での心理学の役割を理解するとともに、心理学の専門科目および他の関連科目の学びを統合して、幅広い実力や人間性を養うことを目的としています。 今年度は、以下の4つ […]