- 2020-02-16
2019年度 実践科目「心理学総合演習B」成果発表会
「心理学総合演習」は、2018年度の新カリキュラム開始とともに開設された科目です。 社会の中での心理学の役割を理解するとともに、心理学の専門科目および他の関連科目の学びを統合して、幅広い実力や人間性を養うことを目的としています。 今年度は、以下の4つ […]
「心理学総合演習」は、2018年度の新カリキュラム開始とともに開設された科目です。 社会の中での心理学の役割を理解するとともに、心理学の専門科目および他の関連科目の学びを統合して、幅広い実力や人間性を養うことを目的としています。 今年度は、以下の4つ […]
心理学総合演習B(防災と防犯活動による地域貢献プロジェクト)が、東京都都民安全推進本部長賞(感謝状)を受賞しました。 昨年度は、地域の安全活動を積極的に推進し、安全・安心なまちづくりに貢献した実績が認められ、世田谷警察署長・世田谷防犯協会会長より感謝 […]
「防災と防犯活動による地域貢献」プロジェクト(防災・防犯プロジェクト)の受講生が、(福)世田谷ボランティア協会 「せたがや災害ボランティアセンター」で災害時用マンホールトイレの組み立てを体験しました。 携帯用のダンボールトイレを備蓄している自治体もあ […]
「防災と防犯活動による地域貢献」プロジェクト(防災・防犯プロジェクト)の受講生が、東京臨海広域防災公園にある防災体験学習施設「そなエリア東京」へ行き、大震災発生後の対応と防災・減災について学習してきました。 ここには東京で大地震が発生した場合に、国の […]
学部生と大学院生の交流は、大学院生が授業や実習に忙しいこともあって、日常的には、あまりありません。そうした中、今回、大学院の授業{発達臨床心理学研究}に学部生が参加するという取り組みを3回シリーズで行いました。 この取り組みは、大学院生が聞き手を想定 […]
「防災と防犯活動による地域貢献」プロジェクト(防災・防犯プロジェクト)が6月1日(土)に開催されました。 受講生は当日、世田谷区および (福)世田谷ボランティア協会が主催する「せたがや災害ボランティアセンター 災害ボランティア・マッチングコーディネー […]
「心理学検定」とは、一般社団法人日本心理学諸学会連合が実施している検定試験であり、大学卒業レベルの心理学の基礎知識・能力の客観的到達度を認定するものです。 近年、教育においては、知識の丸暗記ではない主体的・能動的な学びが重要視されています。 心理学科 […]
東京都庁の東京都青少年・治安対策本部総合対策部に伺い、安全・安心まちづくり課職員の方から「東京都青少年・治安対策本部について」「都内の犯罪情勢について」をテーマとする講義を、治安対策課職員の方からは「東京オリンピック2020大会に向けたテロの未然防止 […]
「心理学総合演習」は2018年度の新カリキュラム開始とともに、開設された科目です。社会の中での心理学の役割を理解するとともに、心理学の専門科目および他の関連科目の学びを統合して、幅広い実力や人間性を養うことを目的としています。 今年度は、以下の5つの […]
12月8日(土)に世田谷区役所上北沢まちづくりセンターで行われた、災害ボランティアマッチングコーディネーター養成スキルアップ講座「避難所運営編」(主催:(福)世田谷ボランティア協会)に参加しました。 大規模災害発生時の避難所運営に関する座学の後、避難 […]