- 2022年1月25日
【英コミゼミ紹介】高味先生:卒論研究発表会(英語教育)
こんにちは。 英語コミュニケーション学科3年のエリカです。 先日、私の所属する高味ゼミ(英語教育)で、4年生の先輩方の卒業論文の発表を聞きました!卒業論文というと、文献を沢山集めたり文字数が多かったりと不安なことも多いのですが、、、私たち3年生もそろ […]
こんにちは。 英語コミュニケーション学科3年のエリカです。 先日、私の所属する高味ゼミ(英語教育)で、4年生の先輩方の卒業論文の発表を聞きました!卒業論文というと、文献を沢山集めたり文字数が多かったりと不安なことも多いのですが、、、私たち3年生もそろ […]
「国際コミュニケーション概論」のビジネスコミュニケーション担当の杉橋です。少数者の言語権について学ぶ単元があり、手話通訳の井上一美さんにインタビューを行いました。手話には大きく分けると生まれつき耳の聞こえない人対象の「日本手話」、後天的に耳が聞こえな […]
英語コミュニケーション学科専任講師の重松です。私の「近現代日本研究ゼミ」は開講して5年目、これまでに3期の学生がゼミから卒業しています。 「近現代日本研究ゼミ」は、留学経験を活かしながら、日本の社会・文化について深く考えることを目的とします。諸外国か […]
こんにちは。英語コミュニケーション学科2年のメイです。 先日、学寮研修に代わる活動として行われたProject Based Learning(PBL)の決勝がオンラインで開催されました。PBLとはProject Based Learning活動のこと […]
こんにちは!英コミ1年のもゆきです。 2週に渡って行われた、outboundゼミ合同ディベートを通じてベストディベーター賞に選んで頂きました。 12月2日に行われた授業では、各ゼミ3名のベストディベーターによって、ディベートの大会が行われました!学科 […]
こんにちは!英コミ2年のまいです。私は今、全期間オンラインで昭和ボストンの授業を受けています。きっとこの文章を見てくださっている人は英コミの人だけでなく、これから昭和女子大学での留学を考え、かつオンラインでの留学を視野に入れている方もいるのではないか […]
こんにちは!!英コミ1年のさやかです! 先日、2つのOutboundゼミ合同で英語でのディベートをしました。 今回のディベートのトピックは「英語の勉強をする時、紙の辞書の方が電子辞書よりも良い」でした。5人グループを作り、1人はジャッジ係、残り4人は […]
こんにちは!英コミ1年のふうかです。 先日、Outboundゼミの授業の一環として、2つのゼミ合同で英語を使ったディベートをしました。出されたお題に対して賛成派、反対派に分かれて討論しジャッジ係がどちらの勝ちか判断するもので、私はジャッジ係を務めさせ […]
こんにちは!英語コミュニケーション学科2年のヒナミです。 ついに2年生の授業が始まりました。 昨年度はオンライン授業がメインでしたが、今年度は授業の大半が対面で行われます。また、一部の学生は、対面授業をオンライン中継でリアルタイム受講するハイフレック […]
こんにちは。英語コミュニケーション学科1年のノエルです。 週1回の基礎ゼミの授業だけですが、後期から待ちに待った対面授業が始まり2ヶ月が経ちました。前期は全てオンライン授業で1度も大学に行くことがなかったため、教室での授業は とても新鮮でした。 オン […]