- 2022年10月13日
【英コミ教員記事】竹田らら先生:やりとりでの「気づき」を英語教育に応用することー著書出版を通してー
英語コミュニケーション学科の教員の竹田ららです。専門は相互行為の社会言語学・中間言語語用論で、日々、言葉や身振りなどを通じて行うやりとりが、同じ母語を持つ話者同士、また、異なる母語を持つ話者同士でどのように進行するかについて、会話データを収集し、分析 […]
英語コミュニケーション学科の教員の竹田ららです。専門は相互行為の社会言語学・中間言語語用論で、日々、言葉や身振りなどを通じて行うやりとりが、同じ母語を持つ話者同士、また、異なる母語を持つ話者同士でどのように進行するかについて、会話データを収集し、分析 […]
本日の記事は英コミのKristie Sage先生に書いていただきました。Sage先生は夏季休暇中に本学国際交流センターの職員とオーストラリアのクイーンズランド大学に出張されました。本日の記事はクイーンズランド大学を訪問されたときのことについてです。 […]
こんにちは!英コミ4年のアオイです!! 先日、ELCmateの4年メンバーと、英コミ就職ガイダンスの第1部で就活懇談会を開催しました! 懇談会を通して「就活は十人十色だ」と実感しました。参加した4年生は受けた業界も経験も全く異なります。同じように、こ […]
英語で、文中を自由に「動き回れる」品詞が一つだけあります。何だと思いますか。それは動詞を修飾する「副詞」です。例えば、quicklyは、<1> John <2> answered <3>.(ジョンは素早く答えた。) […]
大好きな英語を素晴らしい仲間と共に学んだ4年間。 留学も経験し、そこで出会った人たちと帰国後3年以上が経った今でも繋がっています。 「いつか、また、必ずボストンに行きたい!」 なにをするにもこの目標が私の原動力となっています。 2021年度卒業生のア […]
こんにちは!英コミ4年のユカです!私は現在アメリカのエンディコット大学というところに認定留学中です。現地に到着してから1か月程が経ち、生活にも慣れてきました。今回はここでの生活と履修している授業の一つについてお話したいと思います。 私は現在、イギリス […]
こんにちは、英コミ3年のアヤノです。9/23(金)に「ツーリズムEXPOジャパン2022」に参加しました。このイベントでは、旅行業界に関わる会社が、最近始めた事業やこれからの事業を中心とした展示を行い、会社同士での商談を行うイベントです。 私は、3年 […]
こんにちは!英コミ2年のフウノです。私は現在、University22でボストン留学中です。ボストンに到着して1か月が経過しようとしていて、授業にもようやく慣れてきました。ここでは昭和ボストンでの授業について、昭和ボストンでの過ごし方についてお話しし […]
こんにちは!英語コミュニケーション学科4年のナナです。私は教職課程を履修しています。この9月に参加した教育実習についてお知らせします。 実習の初日、始業式で心臓が飛び出しそうなくらい緊張しながら壇上で挨拶したのを、昨日のことのように思い出します。はじ […]
Ciao! イタリアのヴェネチアにあるカ・フォスカリ大学留学中のカホです! 私は現在、学生生活でやり残した「留学」という野望を叶えるために認定留学に挑戦しています!4年生の後期、きっとこれが学生生活最後の挑戦だと思います。コロナ禍でボストン留学を断念 […]