- 2013年11月3日
2013 ハリファックスの空から HI ~留学便り②~
【授業および大学での活動】 ライティングのクラスでは引用の仕方とファイナルリサーチペーパーに向けて本とインターネットでリサーチをしています。正式な引用はとても細かいルールがあって、難しいですがとてもためになります。他にも、プレゼンテーションやペーパー […]
【授業および大学での活動】 ライティングのクラスでは引用の仕方とファイナルリサーチペーパーに向けて本とインターネットでリサーチをしています。正式な引用はとても細かいルールがあって、難しいですがとてもためになります。他にも、プレゼンテーションやペーパー […]
【授業および大学での活動】 授業ではセメスターが終わりに近づくにつれて内容が難しくなってきましたが、先生などに積極的に質問などをして、なるべく不安を残して授業を終わらせないように心がけました。また、Speakingのクラスでプレゼンテーションをする機 […]
今年も香港杯スピーチコンテストの案内です。 伝統ある本スピーチコンテストには全国から応募があります。 決勝大会進出、さらには入賞した際の賞は大きな魅力ですね。 昨年は英コミの先輩が決勝大会に進出しました。 昨年の発表は、「香港は学ぶには最高の場所の一 […]
【授業および大学での活動】 IEPのクラスはボストンで勉強をした経験もあり特に難しくもなくしっかりやれています。それに比べ、Discoveryクラスは読む文章が、ボストンにいた時と比べてとても多いので、大変です。IEPのクラスは自分でも発言できること […]
【授業および大学での活動】 授業のレベルが次第に上がっていき、難しい単語、文章内容に苦戦していますが、先生の分かりやすい解説とクラスメイトとのグループワークに助けられています。リスニングアンドスピーキングクラスでは一人ひとり5分程度のパワーポイントを […]
【授業および大学での活動】 授業ではミッドタームテストを迎えました。特に私が履修しているジャーナリズムは非常に難しくテスト勉強がとても大変でした。テスト前日にはアメリカ人の友人たちがスタディセッションをわざわざ開いてくれたお陰で、授業内で聞きこぼした […]
【授業および大学での活動】 英語強化プログラムからISAYAの授業履修に移ることが正式にできたので、いまは二つのクラスをワシントン大学で履修しています。私はISAYAのDiscovery course と International studies […]
【授業および大学での活動】 夏休みが9月の中旬に終わり、オータムクオーターが始まりました。昭和ボストンにいる学生達は、私達が1カ月よりも少ない期間の夏休みしかないのに比べて、長い夏休みがあって少しうらやましかったです。シアトルでの授業は9月の最後から […]
ポーランド ワルシャワに留学中の小泉さんから報告が届きました。 ********************************************** 履修ですが、今受けている授業はUnderstanding Scotland’s […]