- 2023年8月18日
オープンキャンパス用の看板を学生が作成してくれました
今週末、8月19日・20日は昭和女子大学でオープンキャンパスが開催されます! 学科説明会や体験授業のほかに、8号館1階 学生ホールに学科ブースを設置しています(*^^*) その学科ブースに置く看板を、福祉社会学科の学生が作成してくれました! 色鮮やか […]
今週末、8月19日・20日は昭和女子大学でオープンキャンパスが開催されます! 学科説明会や体験授業のほかに、8号館1階 学生ホールに学科ブースを設置しています(*^^*) その学科ブースに置く看板を、福祉社会学科の学生が作成してくれました! 色鮮やか […]
来たる8月19日・20日は、昭和女子大学のオープンキャンパスの日です! 福祉社会学科も、学生ホールと学科の教室で展示や説明会・個別相談を行います(^^) 大学の1号館4階では、学科説明会と体験授業を行います。 【学科説明会】 第1回目 10:30-1 […]
「言語発達障害学」では、言語発達障害とは何か? どのような症状だと該当するのか?そして、医学的診断には どのような症状や医学的所見、検査が必要なのか?などを学習し、 学生さんそれぞれには様々な発達障害(ヌーナン症候群、アンジェルマン症候群など多数)の […]
みなさん、こんにちは! 前期の「子どもの保健」の授業を紹介いたします。子どもの保健の授業では、子どもの心身の健康の保持増進を図る保健活動を理解し、保健的な対応ができることを目指し、講義や演習を通して、実践力を身につけます。 現在、さまざまな感染症が流 […]
来たる7月23日の日曜日は、昭和女子大学のオープンキャンパスの日です。 福祉社会学科も、学生ホールと学科の教室で展示や説明会・相談を行います。 大学の1号館の建物の4階では、学科説明会と体験授業を行います。 学科説明会:第1回目 10: […]
2023年度福祉社会学科の特殊研究講座は、7月12日(水)4限にグリーンホールにて開催されました。 ピース・クリエイト 有限会社 代表取締役、 映画監督 宮崎信恵先生をお招きし、「映像を撮り続けてみえてきたもの」というテーマでご講演いただきました。 […]
みなさん、こんにちは! 今日は、福祉社会学科1年生の必修科目「ソーシャルワークプロジェクト(以下、SWP)」についてご紹介します。 SWPは学生自らが社会課題を発見・整理し、その課題解決の一助とするためにコミュニティを基盤としたボランティア活動を行う […]
みなさん、こんにちは。 先日、本学人間社会学部福祉環境学科(現 福祉社会学科)および本学大学院生活機構研究科福祉社会研究専攻修士課程の卒業生である狩野聖子さんが、絵本『トイレのおかあさん』(かのうせいこ/作・田中伸介/絵)を株式会社文芸社より出版され […]