• 2023年2月15日

SWU AWARD 受賞! ①Students of the Year

本学科在籍の佐藤貴緒さんが、今年度のStudents of the Year を受賞しました! 福祉社会学科は世田谷区を拠点に誰もが暮らしやすいまちづくりを目指す福祉・医療の団体や行政、大学、市民らによる、せたがや福祉区民学会の会員です。 佐藤さんは […]

  • 2023年2月8日

幸せを求めて!「妖精ノーム」を探す⑥

教員のSです。暦の上では春となりましたね。まだまだ朝晩寒いですが、少しずつ気温の変化を感じる今日この頃です。 さて、昭和女子大学に住む「妖精ノーム」。本日は6人目を探すべく、お昼休みの時間にキャンパスを散策しております。 キャンパス内のカフェでカフェ […]

  • 2023年2月3日

授業紹介⑮ 保育実践演習Ⅰ・Ⅱ

保育士養成課程必修科目の演習科目をご紹介します。 前期の「保育実践演習Ⅰ」では、子ども向け保育教材を製作します。まず、保育士をしながら子ども向けの手遊びや親子向けふれあい遊びうたなどをプロデュースしている小川俊彦氏のワークショップを体験し、教材づくり […]

  • 2023年1月20日

幸せを求めて!「妖精ノーム」を探す⑤

教員のSです。ここ数日は寒さが厳しくなってきましたね。みなさんは体調お変わりありませんか。 さて、昭和女子大学に住む「妖精ノーム」。本日は5人目を探すべく、まだ学生が少ない1限前にキャンパスを散策しております。 キャンパスを歩くこと3分。カフェが入っ […]

  • 2023年1月18日

授業紹介⑭ 就労支援サービス

今回は就労支援サービスの授業を紹介します。この授業では、労働に関する法律や制度の知識を身につけ、若者、女性、高齢者、障害のある人など、あらゆる層の個々人が社会で活躍できる場と働き方を見出せるよう、社会福祉士としての就労支援のあり方を学びます。 少子高 […]

  • 2023年1月11日

授業紹介⑬ 社会福祉調査の基礎

今日は「社会福祉調査の基礎」という授業について紹介します。 この授業の目的は、個人や社会の事象についての調査を理解し、得られた結果に対し一般的な規則性を見出し、必要に応じて取るべき行動を定めようとする能力の開拓とそれを可能とする基礎的な知識と具体的な […]

  • 2022年12月28日

国試集中対策が行われました

12/26と12/27には、社会福祉士・精神保健福祉士・言語聴覚士の国家試験集中対策が行われました。 学科教員による解説やグループ学習など、学生委員が企画したプログラムも実施しました。 受験予定の学生の皆さんは合格への思いを一つにし、仲間とともに2日 […]