• 2019年12月19日

公務員対策集中講座 実施しました

公務員対策集中講座を実施しました!   年内の授業も残りわずかになってきましたが、本日(12月18日)、TACの講師の先生をお招きして、公務員対策集中講座を実施しました。前期にも公務員講座を実施しましたが、そのときは3年生を対象に、地方上級 […]

  • 2019年12月16日

社会福祉HERO‘S TOKYO2019 

全国の福祉の現場で活躍するベストHEROを選出するイベント、社会福祉HERO‘S TOKYO2019が、12月10日、渋谷ストリームホールで開催されました。今回は、第2回開催で、アンバサダーとしてモデルの谷まりあさんが参加されました。   […]

  • 2019年12月13日

~伊藤ゼミ(4年)紹介~

こんにちは。 伊藤ゼミ4年です。 今回は伊藤ゼミを紹介します。 伊藤ゼミは現在7名が在籍して人数が少ないゼミではありますが先生も含めてとても仲良しなゼミです! 伊藤ゼミは毎年4年生が埼玉県にある、国立女性教育会館ヌエックという場所で卒論の資料探しをし […]

  • 2019年12月10日

ST演習(山澤ゼミ)の紹介

こんにちは。 今回はSTコースの山澤ゼミについて紹介したいと思います。 山澤ゼミには8名在籍しています。前期は研究法について学び、先生から頂いた様々な論文を読み、その論文についての意見交換などを行いました。前期のまとめとして、各自が興味のある分野の論 […]

  • 2019年11月27日

卒業論文の提出

こんにちは。 11月26日・27日は福祉社会学科の卒業論文提出日で、全員の論文が提出されました。 4年生のみなさんは、4年間の学びの集大成として取り組んできたことと思います。 自分の設定したテーマと向き合い根拠を持って主張するという思考のプロセスや、 […]

  • 2019年11月22日

ST演習(進藤ゼミ)の紹介

こんにちは。今回は言語聴覚士コース開設ゼミの1つである進藤ゼミについて紹介します。 進藤ゼミは9名在籍しています。前期は研究法について学び、それぞれ興味のあるテーマに関する論文の紹介をしました。後期は各自で研究を進め、研究の進捗状況を報告し、先行研究 […]

  • 2019年11月21日

厚生労働省社会・援護局基盤課 福祉人材確保対策室長!

11月20日(水)の「ソーシャルワークの理論と方法」の授業の外部講師として、厚生労働省社会・援護局基盤課 福祉人材確保対策の川端裕之室長をお招きしました! 社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事には、ミクロレベルの対人援助の仕事はもちろんのこと、マク […]

  • 2019年11月10日

2019秋桜祭でのプレゼンテーション

11月9日(土)、10日(日)は昭和女子大学の学祭である秋桜祭が開催されました。天気も良くたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。 福祉社会学科では、2年生が「ソーシャルワークプロジェクト」の報告として、ポスター発表を行いました。 […]

  • 2019年11月8日

地域福祉演習~李ゼミ紹介~

李ゼミは地域福祉を学ぶ専門演習として、3年生が7名、4年生が9名所属しています。 今日は3年生ゼミの活動紹介です。 前期中は、研究テーマの設定の方法や、論文検索方法、関心領域の文献の紹介、論文講読、ディスカッションなどを行いました。各自の関心領域の文 […]

  • 2019年10月30日

10/26 オープンキャンパスが開催されました

10月26日(土)は昭和女子大学のオープンキャンパスでした。 大雨だった前日からうってかわって、夏のような暑い日になりました。 学生によるプレゼンテーションでは、福祉社会学科オリジナルプログラムの「北欧福祉研修」の報告がありました。   北 […]