- 2023年7月31日
【現代社会と社会学】スポーツとジェンダーの課題を議論・発表
【現代社会と社会学】は、シム先生や、授業を受けている人たちと現代社会の問題について話し合い、多角的に物事を考えたり、様々な意見を交換したりしています。7月18日の授業では、ローレルゲート株式会社の代表取締役や企業研修講師として活躍されている守屋麻樹先 […]
【現代社会と社会学】は、シム先生や、授業を受けている人たちと現代社会の問題について話し合い、多角的に物事を考えたり、様々な意見を交換したりしています。7月18日の授業では、ローレルゲート株式会社の代表取締役や企業研修講師として活躍されている守屋麻樹先 […]
3年の賀来です。先日、7月14日(金)の「メディア・コミュニケーション論」の授業では、これまで複数の映画業界でご活躍されてきた聴講生の梶原美幸さんにご講演いただきました。梶原さんは、ニュース番組制作のアシスタントやアメリカ留学の経験を経て、今以上に女 […]
こんにちは。鶴田ゼミ3年の大信田、堀口です。 7月も後半。じめじめとした蒸し暑い日が続いていますね… 夏バテに気をつけ、元気に乗り切りたいものです! さて、暑い夏にぴったり!今月末に開催される防災イベントを紹介します。 イベント詳細 防災イベント「三 […]
こんにちは。村井ゼミ3年の伊藤(る)です。 7月12日、村井ゼミは紀伊国屋書店新宿本店を訪れ、書店ツアーを行いました。このツアーでは、大学の図書館を充実させるため、研究や卒論を執筆するにあたって必要な本を学生たち自らが選びました。最初は、村井先生から […]
3年の野村です。6月30日(金)、「メディア・コミュニケーション論」という授業で、学研やダイヤモンド社等の出版社で編集の仕事をされてきた田代真人さんが講演をしてくださいました。田代さんは、出版業界の売上の現状のお話や、出版の業界に携わる人たちの話、編 […]
本学科の専門英語科目である「Thematic Approach in English: C」(担当:現代教養学科教員 西川順子)では、ハリウッド映画を題材にその文化的・社会的背景や影響について学んでいます。今回はハリウッドでも映画制作に携わったことの […]
現代教養学科教員の村井です。 私が担当する授業「メディア・コミュニケーション論」で、7月7日(金)、5月31日にGoogleを退職され、ご自身の会社を設立した金谷武明さん(現・株式会社Digital Evangelist代表)が講演してくださいました […]
受験生のみなさん こんにちは、現代教養学科です。 ブログを見に来てくださってありがとうございます。 湿気と暑さで体力が奪われていく今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、ブログタイトルにあります通り、 今回は「7月のオープンキャンパスにつ […]
こんにちは。鶴田ゼミ3年の浄徳・芳賀です。先月、5月14日に瀬田玉川神社で行われた「神さまと海と森の教室」に参加してきました。 今回は鶴田先生とゼミ生10人で二子玉川駅に集合し、街の歴史的なポイントを見ながら神社へと向かいました。 「神さまと海と森の […]
こんにちは。本年度より新設されました村井ゼミ3年の伊藤(ゆ)です。村井ゼミは、「マス・コミュニケーションの今後を創造する」ことを目指すゼミです。6月7日、村井ゼミで、渋谷のNHK放送センターを訪問し、NHKの方にお話を伺いました。初めてNHKの局内に […]