CATEGORY

日文便り

  • 2020年10月1日

2020年 キャリア支援講座 内定者座談会開催

〈日文便り〉 日文のキャリア支援委員が主催となり、内定者座談会がオンラインで開催されました。 初めてのオンライン実施でしたが、内定者である4年生5名を登壇者としてお招きし、 1年生から3年生まで30名以上と、多くの方にご参加いただきました。 コロナ禍 […]

  • 2020年9月8日

無患子(←読めますか?)

〈日文便り〉 子どものころに、羽子板をしましたか? 羽子板で使う羽、追い羽根についている黒い玉、これはムクロジという実の種子です。 ムクロジは無患子と書き、子どもが病気に煩うことがないようにという祈りが、羽子板の遊びに込められているのでしょう。 調布 […]

  • 2020年8月25日

過信は禁物

〈日文便り〉 メダカを飼って3年半になります。メダカの寿命は2~3年だそうですので、 我が家のメダカたちはなかなか頑張っています。 メダカの学校 ちょっと〈密〉。 さて、皆さんは、メダカを飼う上でいちばん大切なことをご存じですか。 ズバリ、水質です。 […]

  • 2020年8月20日

八月十八日という日 -渇きをいやすために-

〈日文便り〉 暑い…。とにかく、暑い。 新型コロナウィルスといい、この暑さといい、お天道様に対して、 わたしたちがいったい何をしたんですか、と訴えたくもなるのだが、 無力なわれわれは、ひたすら堪えるしかない。 なんとか道を拓くために、ブログの登載日「 […]

  • 2020年8月13日

日本語日本文学科特別講義

〈日文便り〉 村上春樹など日本現代文学の研究者であるLaura Emily Clark(ローラ・エミリー・クラク)先生を 招き、「日本文学Ⅱ(近代A)  中・短編小説を読む」(7月7日)内において特別授業を行った。 クイーンズランド大学人文科学学術院 […]

  • 2020年7月7日

成り行きでモンシロチョウ育ててみた

〈日文便り〉 今夜は七夕。 といっても、本来旧暦の7月7日のはずで、今年なら8月25日。 もともとの七夕は、私たちが知っている7月の七夕とは、季節の雰囲気がかなり違っていたはず。 ちょっとのきっかけで何かを知り、モノの見方を変えてみる、って結構大切な […]

  • 2020年6月30日

オンラインによる日本語教育実習がスタートしました!

〈日文便り〉 こんにちは。日文の植松です。 私が担当している「日本語教育Ⅱ(日本語指導実践(1)入門)」では、留学生に 日本語を教える教育実習を実施しています。例年、日本語学校から初級の日本語学習者を 教室に来ていただき、実習生がグループになって、1 […]

  • 2020年6月26日

Zoomで留学カフェを開催しました!(6月24日)

<日文便り> 日本語日本文学科では、留学を希望する学生、留学に興味のある学生を対象に留学カフェを行っています。 留学カフェは、 「留学に興味はあるけど、どんなことをしたらいいの?」 「留学に行って大変だったこと・よかったことは?」 などといった疑問や […]

  • 2020年6月17日

留学を考えている人へ(第2弾)

<日文便り> こんにちは。 昨日に引き続き、留学の体験談やアドバイスを紹介したいと思います。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【秋期15週間ボストンプログラム】 私は中高時代にも何度か短期留 […]