- 2023年8月28日
【椎葉巡見プロジェクト】聞書き調査をしました!
こんにちは!歴史文化学科1年K・Kです。 26日は古枝尾地区の盆行事について聞書き調査を行いました。 車で各御家庭に移動し、次々とメンバーがいなくなっていくのは心細く感じましたが、暖かく迎えていただき、お菓子などもいただいてだんだんと緊張がほぐれてい […]
こんにちは!歴史文化学科1年K・Kです。 26日は古枝尾地区の盆行事について聞書き調査を行いました。 車で各御家庭に移動し、次々とメンバーがいなくなっていくのは心細く感じましたが、暖かく迎えていただき、お菓子などもいただいてだんだんと緊張がほぐれてい […]
こんにちは!歴史文化学科一年のI・Nです。 私たちは昨日椎葉村に到着しました。東京よりも涼しく、自然豊かで過ごしやすく感じます。一日目は椎葉民俗芸能博物館を見学しました。重要文化財である鶴富屋敷に宿泊し、晩御飯をたくさんいただき翌日に備え、お腹も心も […]
本学歴史文化学科では、9月6日㈬に東京日本橋の老舗の方々との、SDGsをテーマとするプロジェクトの第1回活動報告会を開催いたします。 本プロジェクトは、東京日本橋地域の方々と協定を結び、2022年3月より江戸以来の老舗の代表の方へ学生がインタビューを […]
皆さん、こんにちは。 歴史文化学科には、アーキビスト課程があります。 東京大学文書館の森本祥子先生をお招きして、下記の日程にてアーキビスト・アーカイブズ学に関する公開講演会(対面・オンラインZoom併用)を開催します。本学科への進学を考えている方やア […]
こんにちは、歴史文化学科1年の髙須結菜です。 今回は1年の必修授業の『歴史文化基礎Ⅰ』について紹介します。 この授業では主に『講義』と『テーマ調査』の2つから成り立っています。 講義では、大学生として知っておいた方が良い知識について学びます。 『卒業 […]
2023年8月19日(土)と8月20日(日)にオープンキャンパスを開催しました。 当日は、猛暑のなか、多くの高校生と保護者の方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。 本学科における学びと学生生活を身近に感じることができるよう、学科説明、模擬 […]
8月1日から8月3日までの3日間、夏季集中講義「伝統芸能実習」が行われました。 国指定重要無形民俗文化財『相模人形芝居』の保存団体である下中座の方々から直々にご指導いただき、人形浄瑠璃の三人遣いの実技を習得した上で、学生がオリジナルのシナリオを作 […]
こんにちは!歴史文化学科2年のTです。 本日は昭和女子大学歴史文化学科のオープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました! どのイベントも好評でとても嬉しかったです。 体験授業では、アーカイブズ学・日本近世史の三野先生に「幕末維新史のなかの新 […]
こんにちは、歴史文化学科4年の長友優実です。 2023年7月24日、4年生東洋史ゼミの3名+小二田先生で、選書ツアーへ行ってきました。今回は その様子をお届けします! 選書ツアーとは、「大学の図書館にあったらいいな。」と思う本を書店に赴き選ぶといった […]
昭和女子大TVで松田忍先生(日本近現代史)の動画が公開されました。 大学で歴史を学ぶ意義や楽しさに加えて、趣味などを語っていらっしゃいます。 是非ご視聴下さい。