- 2022-07-04
村山ゼミ(3年次)紹介~心配無用!独りじゃない!チームで進める村山ゼミ~
心理学科では,3年次からゼミに所属し,各自の興味関心に沿って卒業論文に向けた研究を進めていきます。 ※心理学科では,ゼミを「心理学専門演習」と呼んでいます。 このブログでは,大学案内のパンフレットなどでは伝わりにくい,各ゼミの雰囲気を定期的にお届けし […]
心理学科では,3年次からゼミに所属し,各自の興味関心に沿って卒業論文に向けた研究を進めていきます。 ※心理学科では,ゼミを「心理学専門演習」と呼んでいます。 このブログでは,大学案内のパンフレットなどでは伝わりにくい,各ゼミの雰囲気を定期的にお届けし […]
心理学科では,学生一人ひとりが関心のあるテーマをもとに,ゼミ教員の指導を受けながら実験や調査を行い卒業論文を執筆しています。 ▶カリキュラム「卒業論文」|心理学科オリジナルページ 今回,大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要の最新号に,20 […]
心理学科では,その年に提出された卒業論文の中で極めて優秀なものを「優秀卒業論文」として選出しています。 2021年度「優秀卒業論文」に選ばれた5名の学生さんにインタビューを行い順次紹介しています。 ▶『モデルの人種による広告効果の相違および外国文化羨 […]
心理学科では,その年に提出された卒業論文の中で極めて優秀なものを「優秀卒業論文」として選出しています。 今回,2021年度「優秀卒業論文」に選ばれた5名の学生さんにインタビューを行い順次紹介しています。 ▶『モデルの人種による広告効果の相違および外国 […]
心理学科では,その年に提出された卒業論文の中で極めて優秀なものを「優秀卒業論文」として選出しています。 今回,2021年度「優秀卒業論文」に選ばれた5名の学生さんにインタビューを行い順次紹介しています。 ▶『モデルの人種による広告効果の相違および外国 […]
心理学科では,4年間の学びの集大成として卒業論文の作成が必修となっています。 3年次からゼミ(心理学専門演習)に所属し,各自の関心に沿ってテーマを決め卒業論文を作成していきます。提出された卒業論文の中で極めて優秀なものは「優秀卒業論文」として選出され […]
2022年2月10日(木)、心理学科の卒業論文発表会が開催されました。 4年生全員が、一人ずつ自分が行ってきた研究の成果発表を行いました。 卒業論文は心理学科の学生の4年間の学びの集大成です。 心理学科では1年生から、様々な領域の心理学の知識を学びつ […]
だいぶ時間が経ってしまいましたが,心理学科助教・岩山 孝幸が日本認知・行動療法学会(JABCT)の第47回大会(会期:10/10-11)でケース発表を行いました。大会は新型コロナウイルス感染症対策のためオンラインにて行われました。 日本認知・行動療法 […]
心理学科では、4年間の学びの集大成として卒業論文が必修となっています。 この卒業論文作成のため、3年次からゼミに所属し「心理学専門演習」というゼミナール形式の授業において学問を深め、各自の関心あるテーマで研究を開始します。 2022年2月9日(水)に […]
昭和女子大学大学院の心理学専攻では,心理専門職を目指す大学院生が研究や実習に日々励んでいます。 2022年2月5日には,修士2年生(M2)による修士論文発表会が行われました💡 授業や実習と並行して研究を進めてきた修士2年生にとっては集大成となる研究発 […]