CATEGORY

授業紹介

  • 2016年6月2日

初教では実践的な授業にも力を入れています

本の読み聞かせは意外に難しい・・・・   久しぶりに折り紙にも挑戦してみました。(保育原理) ワンピースとおしゃべり烏です。 ネクタイと指輪・・・上手?   似合いますか?

  • 2016年5月31日

今年も佐原正先生にご講演いただきました

―5月21日(土)の13:30から、1年生必修の『教職概論』の特別講義として、佐原正先生に「教員を志す方々のために」と題してご講演いただきました。先生は、昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校元教頭で長年、先進的な教育実践を先導してこられた先生で、さら […]

  • 2016年5月19日

保育実習の指導Ⅱ

幼児教育コースの4年生は、9月の保育実習に向けて準備をすすめています。 「保育実習の指導Ⅱ」の授業内では、各グループで0歳児から5歳児の各年齢の発達や遊びをまとめ、パワーポイントを使ってグループ発表を行いました。 グループごとに趣向をこらし、分かりや […]

  • 2016年3月12日

参観実習の愛らしいお供 手作りの名札

 初等教育学科4月のメイン行事は、3泊4日の学寮研修です。この研修では、千葉と神奈川にある大学の施設での活動が大部分を占めますが、近隣の幼稚園、小学校にも見学でお邪魔します。  この時の必携のひとつが名札です。子どもとふれあう時に安全であることを考慮 […]

  • 2016年2月26日

<ご案内>平成27年度 初等教育学科卒業研究発表会

3月3日(木)、平成27年度初等教育学科卒業研究発表会が開かれます。 80年館の5階7教室に分かれ、それぞれが仕上げた研究の結果を20分単位で発表いたします。 観覧・入退場は自由です。 在校生の皆さん是非ご出席ください。 発表会のプログラムは以下の通 […]

  • 2016年2月26日

2年生が初めて最新メディアを駆使して模擬保育・授業を実践!

「教育の方法と技術」(駒谷担当・2年生履修)では、幼児教育コース(64名)と児童教育コース(49名)に分かれて、 “21世紀の先生のタマゴたち”が勉強しています。 講義の一環として、2コース全28グループが、生まれて初めて保育や授業を自分達でデザイン […]

  • 2016年2月22日

言葉指導法演習の成果物

後期の授業【言葉指導法演習】から、成果物を3点ご紹介いたします。 少人数ながら、受講学生はそれぞれ丁寧な製作をすすめて 現場で活用できそうな素敵なものが完成いたしました。   まずは、Oさん、エプロンシアター。 おじいさんとおばあさんの屋根 […]

  • 2016年2月15日

授業風景【家庭】

こんにちは。 今日は、今井美樹先生の【家庭】の授業を紹介します。 私たちのクラスは2年生6人です。明るくテキパキとした雰囲気の中、とても和やかに授業が進行しています。 授業の中では主に、分担された家庭の単元に関する調べ学習をし、発表を行います。 発表 […]

  • 2016年1月27日

陶芸(造形基礎・図工科教育法)

造形基礎(1年生)と図工科教育法(3年生)の授業で陶芸を行いました。 今回は東京芸大から陶芸を専門とする方を講師にお呼びして、 たたらつくり、ひもつくり等、細かいコツも教えて頂きました。 800度で素焼きのあと。 釉薬をかけます。タコですね。 造形し […]

  • 2016年1月27日

授業公開

1月20日の1限、斉藤先生に「算数科教育法演習」の授業公開をしていただきました。授業公開とは、FD(ファカルティーディベロップメント)活動の一環としておこなわれ、教員同士が授業を参観することで、よりよい授業をめざすものです。 前半50分間で学生が模擬 […]

  • 2016年1月25日

初めての保育実習に向けて

幼児教育コースの2年生は、2月中旬から初めての保育所実習がはじまります。 実習に向けての準備も本格的になってきました。 保育実習の指導ⅠAの授業では、冬休みの宿題として手作り教材を作りました。 何時間も(何十時間も?)かけて作ったパネルシアター・エプ […]

  • 2016年1月12日

【社会】北鎌倉校外実習

2年生の小学校教員免許科目である「社会」では,恒例の北鎌倉実習を行いました。 北鎌倉駅に集合して,歴史的な文化財を参観しながら,小学生が文化遺産を通して学習できるようにどのような配慮をしたらよいかについて考えました。円覚寺・東慶寺・浄智寺・円応寺・建 […]