CATEGORY

授業

  • 2022年5月20日

【英コミゼミ紹介】メディア論/コミュニケーション論を学ぶ小西ゼミ:3, 4年生ゼミ交流会を実施

メディア論、コミュニケーション論を学ぶ小西ゼミでは、毎年3年生のプロジェクトとして、小冊子を発行しています。タイトル、表紙は学生間のコンペで決定、判型やひな型も学生が決定し、3年ゼミ生が執筆した作品を掲載、発行後の4月には作品集を作った新4年生と新3 […]

  • 2022年3月18日

【英コミ授業紹介】現代メディアはviral communicationを支え、「今」と「ここ」を変容させる

英語コミュニケーション学科では、3年次から分かれる主専攻の導入科目として「文化・言語概論」と「国際コミュニケーション概論」という科目を開講しています。私は、「国際コミュニケーション概論」という授業で、メディアとコミュニケーションの関係性について半学期 […]

  • 2022年3月1日

【学内プロジェクト活動】「鶴岡再発見プロジェクト」でビジネスコンテストに出場しました

こんにちは。英コミ1年のエリです。今回は私がこの1年間活動したプロジェクト活動の体験についてお話します。 私は山形県鶴岡市の地域創生を図る「鶴岡再発見!プロジェクト」に参加しました。 大学に入学し、何か新しい経験をしたいと思っていたときにプロジェクト […]

  • 2022年2月16日

【英コミゼミ紹介】杉橋先生:1年ゼミ~プレゼンスキルを身に付ける

こんにちは。英コミ1年のアイリです。私たちのゼミでは、毎授業ごとに2分間スピーチを行っています。代表者がニュースを基本にした社会問題について話したのち、グループディスカッションをするというものです。 私は軽石発生の悪影響についてスピーチしました。軽石 […]

  • 2022年2月14日

【英コミゼミ紹介】杉橋先生:卒論研究発表会(異文化コミュニケーション)

4年のシャリーファーです。ゼミでは先生からのみならずクラスメートからも学ぶものが多く、もっと頑張らないと、と毎回感じていました。今では、大学最後の一年間をかけて取り組んできた卒論がとうとう終わりホッとしたような、少し寂しいような気持ちになっています。 […]

  • 2022年2月2日

【英コミゼミ紹介】大塲先生:卒論研究発表会(英語教育)

こんにちは。英コミ4年のコトノです。今回のゼミでは、卒論の発表を行いました。ゼミのメンバーを3つに分けて前回、前々回の授業でも発表を行いました。卒論の発表はすべて英語で行う学生も多くいました。 みんな各々自分の興味を持ったことについて調べ、研究し、卒 […]

  • 2022年1月27日

【英コミ授業紹介】小学生向けの英語教材や活動を作る「教材研究」

こんにちは。英コミ4年のななこ・みほ・あやなです。チーム名Oba Zemiです。 私達は高味先生の「教材研究」という授業を履修しています。昭和女子大学の児童英語教育プログラムを修了するためにこの授業を履修し、児童英語教育について学んでいます。この授業 […]