- 2022年3月2日
【認定交換留学通信】アメリカの大学で本格的なレストランサービスを英語で学ぶ
今回の記事は、現在、アメリカのエンディコット大学に認定留学中のリンさんがブログ記事を書いてくれました!エンディコット大学はマサチューセッツ州にある大学で、昭和ボストン校からも比較的近いところに位置しています。アメリカの大学で学ぶレストランサービスとは […]
今回の記事は、現在、アメリカのエンディコット大学に認定留学中のリンさんがブログ記事を書いてくれました!エンディコット大学はマサチューセッツ州にある大学で、昭和ボストン校からも比較的近いところに位置しています。アメリカの大学で学ぶレストランサービスとは […]
こんにちは。英コミ1年のエリです。今回は私がこの1年間活動したプロジェクト活動の体験についてお話します。 私は山形県鶴岡市の地域創生を図る「鶴岡再発見!プロジェクト」に参加しました。 大学に入学し、何か新しい経験をしたいと思っていたときにプロジェクト […]
4月から英語コミュニケーション学科で学ぶことになったみなさま、これからの4年間、山あり谷ありの毎日が始まりますが、大いに、学生生活を謳歌してください。 さて、入学までに何をしておいたらよいでしょうか? ひとつお勧めしたいことがあります。既に、Goog […]
2022年2月16日に教員学術研究発表会が実施されました。この発表会は英語コミュニケーション学科に所属する先生方の研究を発表するものです。教育とテクノロジーの関係について研究をしているライアン・ケビン先生に発表について書いていただきました! R […]
昭和女子大学英語コミュニケーション学科入学予定のみなさん、 合格おめでとうございます。 みなさんの入学を教職員一同心待ちにしています。 受験が終わり、高校を卒業した解放感から「しばらく勉強しない!」と固く決意している(?)人がいるかもしれません。 一 […]
こんにちは。英コミ3年のAnnaです。 私は1年間Leaders AcademyというSDGs達成の貢献に向けて活動をするプロジェクトに参加しました。Leaders Academy に参加した理由はSDGsを自分ごととして捉え、考えたかったからです。 […]
こんにちは!英コミ2年のコユキです。 2月20日に学内で『Social Impact Lab Japan』というビジネスコンテストがオンラインで開催されました。この大会は社会課題解決に特化したものであり、3~4人のチームを組んで英語でプレゼンテーショ […]
こんにちは。英コミ1年のアイリです。私たちのゼミでは、毎授業ごとに2分間スピーチを行っています。代表者がニュースを基本にした社会問題について話したのち、グループディスカッションをするというものです。 私は軽石発生の悪影響についてスピーチしました。軽石 […]
4年のシャリーファーです。ゼミでは先生からのみならずクラスメートからも学ぶものが多く、もっと頑張らないと、と毎回感じていました。今では、大学最後の一年間をかけて取り組んできた卒論がとうとう終わりホッとしたような、少し寂しいような気持ちになっています。 […]
こんにちは。英語コミュニケーション学科2年のマナカです。 私は2022年1月末までの3ヶ月間、昭和ボストン校に留学しました。ボストンでの日々は毎日が新しいことの発見だらけでとても刺激的でした。今回は学校生活と日常生活に焦点を当てて振り返りたいと思いま […]