- 2021年12月9日
【英コミ認定留学交流会】イタリアのトリノに留学をした先輩に話を伺いました
こんにちは。英コミ1年のハルナです! 12月7日(火)のお昼休みに認定留学の交流会が開かれました。私はトリノ大学へ認定留学をされた先輩方から様々なお話をしていただきました。先輩方が滞在した寮は空港の近くにあり、アクセスがとても良かったと言っておりまし […]
こんにちは。英コミ1年のハルナです! 12月7日(火)のお昼休みに認定留学の交流会が開かれました。私はトリノ大学へ認定留学をされた先輩方から様々なお話をしていただきました。先輩方が滞在した寮は空港の近くにあり、アクセスがとても良かったと言っておりまし […]
こんにちは。英語コミュニケーション学科2年のメイです。 先日、学寮研修に代わる活動として行われたProject Based Learning(PBL)の決勝がオンラインで開催されました。PBLとはProject Based Learning活動のこと […]
こんにちは。英語コミュニケーション学科のOtohaです! 私は9月下旬から10月21日まで、日中韓プログラム【Asian Women’s Leadership Program】に参加しました。このプログラムは日本、中国、韓国の女子大学生が1つのグルー […]
こんにちは!英コミ1年のもゆきです。 2週に渡って行われた、outboundゼミ合同ディベートを通じてベストディベーター賞に選んで頂きました。 12月2日に行われた授業では、各ゼミ3名のベストディベーターによって、ディベートの大会が行われました!学科 […]
第二言語習得論を専門にされている、英語コミュニケーション学科の大塲貴志先生より、英語教育や英語学習についてのおすすめ本を紹介してもらいました。 ①『子どもの英語教育はあせらなくて大丈夫!: 12ヵ国語を操る世界的数学者が、今伝えたい、子育てで本当に優 […]
こんにちは。英語コミュニケーション学科2年のユカコです。 突然ですが、みなさんはThanksgiving Dayを知っていますか?Thanksgiving Dayとは、その年の豊作に感謝をする祝日です。 今回は、昭和ボストンでのThanksgivin […]
こんにちは。英コミ2年のカホです。 ACRは6つの異なるクラスで構成されていますが、各クラスの内容に繋がりがあるため、常にThoughtfulな意見・質問を持つことが求められています。今期は主にSocial Justiceについて、全クラスを通して多 […]
こんにちは!英語コミュニケーション学科3年のヒナタです。 私は、11月24日(水)にオンライン上で行われた英コミキャリアサロンに参加しました。 大手外資系アパレルブランド企業にお勤めの英コミ卒業生の方をお招きし、「グローバル企業で働くということ」に […]
こんにちは!英コミ3年のハルナです。 11月26日に学校推薦インターンシップを受け入れてくださった企業の方々と昭和女子大学の交流会である産学交流会が開かれました。私は企業の方々の前でインターンシップ研修の報告をさせていただきました。たくさんの企業の方 […]
こんにちは!英コミ2年のまいです。私は今、全期間オンラインで昭和ボストンの授業を受けています。きっとこの文章を見てくださっている人は英コミの人だけでなく、これから昭和女子大学での留学を考え、かつオンラインでの留学を視野に入れている方もいるのではないか […]