- 2019年11月10日
2019秋桜祭でのプレゼンテーション
11月9日(土)、10日(日)は昭和女子大学の学祭である秋桜祭が開催されました。天気も良くたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。 福祉社会学科では、2年生が「ソーシャルワークプロジェクト」の報告として、ポスター発表を行いました。 […]
11月9日(土)、10日(日)は昭和女子大学の学祭である秋桜祭が開催されました。天気も良くたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。 福祉社会学科では、2年生が「ソーシャルワークプロジェクト」の報告として、ポスター発表を行いました。 […]
今回は「ソーシャルワーク演習Ⅰ」の授業をご紹介します。 この授業は、2年生が履修する社会福祉士課程・保育士課程の専門科目です。今年度は13~14名程度のクラスに分かれ、4名の教員が担当しています。講義形式の授業とは異なり、具体的な援助場面を想定したロ […]
今回は「ソーシャルワークプロジェクト」をご紹介します。この授業は、福祉社会学科1・2年次に履修する必修科目です。 福祉社会学科では、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、言語聴覚士といった福祉・医療関係の資格取得をめざすことができますが、福祉専門職の基 […]
こんにちは! 私は、08.06〜08.08の3日間、社会福祉法人長寿福祉会ふくじゅ保育園でボランティアをしてきました! この3日間は0歳児と4歳児と活動させていただけて、 4歳児さんとはブロック遊びや折り紙、トランプ遊び 0歳児さんとは一緒に絵本を読 […]
みなさんこんにちは! 福祉社会学科1年のyです! わたしは見沼区にあるNPO法人子育て支援センターみぬまに8月9,10,12日の3日間ボランティアとして行ってきました。 そこでは3歳以下を中心とした子供たちが親御さんと訪れ、それぞれ遊んだり昼食を食べ […]
こんにちは! 昭和女子大学福祉社会学科のMです。 今回、ソーシャルワークプロジェクトIという授業で、ニチイケアセンター大谷口という株式会社ニチイ学館が運営する、介護付き有料老人ホームへ3日間のボランティアに行ってきました。 なぜ私がこの活動先を選んだ […]
こんにちは!福祉社会学科1年のリサです! 私は池尻まちづくりセンターが夏休みに実施したバスハイクの引率のボランティアに参加しました! バスハイクは地域の小学校から参加者を募り、みんなでバスに乗って遠足へ行く!という内容です(^^) 当日は残念な事に雨 […]
こんにちは! 福祉社会学科1年の勝倉です! 私はSWPⅠで、「CCS 世界の子どもと手をつなぐ学生の会」という団体でボランティア活動を行ってきました! CCSは、子どもたちと年齢の近い大学生が中心となり活動する学生主体のNGO団体で、グローバル社会で […]
☆女川町風の学校ボランティアワークキャンプpartⅡ☆ =その1= 私はソーシャルワークプロジェクトの活動で女川町の災害ボランティアに参加しました! その中で特に印象に残ったのは「つながる図書館」に訪問したことです。 宮城県牡鹿郡女川町の女川生涯教育 […]
☆女川町風の学校ボランティアワークキャンプpartⅠ☆ =その1= ブログを見てくださっているみなさん! こんにちは(^^) 昭和女子大学 人間社会学部 福祉社会学科1年Tです。 私は、夏休み中に東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県女川町でボランテ […]