- 2023年1月18日
授業紹介⑭ 就労支援サービス
今回は就労支援サービスの授業を紹介します。この授業では、労働に関する法律や制度の知識を身につけ、若者、女性、高齢者、障害のある人など、あらゆる層の個々人が社会で活躍できる場と働き方を見出せるよう、社会福祉士としての就労支援のあり方を学びます。 少子高 […]
今回は就労支援サービスの授業を紹介します。この授業では、労働に関する法律や制度の知識を身につけ、若者、女性、高齢者、障害のある人など、あらゆる層の個々人が社会で活躍できる場と働き方を見出せるよう、社会福祉士としての就労支援のあり方を学びます。 少子高 […]
今日は「社会福祉調査の基礎」という授業について紹介します。 この授業の目的は、個人や社会の事象についての調査を理解し、得られた結果に対し一般的な規則性を見出し、必要に応じて取るべき行動を定めようとする能力の開拓とそれを可能とする基礎的な知識と具体的な […]
私たちの脳は、言語、記憶、認知、思考、行為など、とても高度で複雑な処理を行っています。脳は部位によって働きが異なるため、怪我や病気によって脳が損傷を受けると、言語の障害、記憶の障害,視知覚の障害など、その部位に応じた特有の高次脳機能障害が生じます。 […]
4年生は8~9月に3回目(最後の)保育実習に行ってきました。今年は全員が施設実習を希望していたため、様々な児童福祉施設で実習を行いました。 これまでの実習体験を活かし、それぞれの種別の特性を踏まえた責任(部分)実習を計画・実施してきたこと、発表しまし […]
こんにちは! 熊谷ゼミの4年生です。 私たちは主に高齢者福祉について研究しています。 テーマは「孤独死」、「介護」、「高齢者虐待」など様々です。 卒論だけでなく、国家試験の勉強も両立して頑張れる環境です! ゼミ内での卒論進捗発表優秀者や国家試験模試上 […]
今日は「ソーシャルワークの理論と方法Ⅳ」という授業についてご紹介したいと思います。 この科目は、社会福祉士の資格取得をめざす学生が必ず履修する科目となっています。 ソーシャルワーク(福祉)の仕事というと、何か困っている方の相談にのったり、解決方法を一 […]
今日は「精神保健福祉援助実習指導Ⅱ」という授業についてご紹介したいと思います。 この科目は、精神保健福祉士の資格取得をめざす学生が必ず履修する科目であり、昭和女子大学では、4年次に配置されています。4年生の夏に精神科医療機関と障害福祉サービス事業所の […]
本日は「社会福祉の原理と政策」の授業紹介です。 この科目は、社会福祉士・精神保健福祉士・保育士の国家資格の指定科目として配置されています。 主な内容は、社会福祉学の原理や理論、政策などを学びます。従来の「社会福祉概論」や「社会福祉原論」の位置づけ […]
5月19日(木)、渡辺先生が担当されている「レクリエーション援助法」の授業で、三軒茶屋界隈を探索しました。 (1)真言宗豊山派円泉寺と太子堂の由来 昭和女子大学正門から徒歩15分、太子堂の地名の由来となった仏閣のある、真言宗豊山派円泉寺について紹介し […]
皆さん、こんにちは! 今日は福祉社会学科の1年生が必ず履修する「ソーシャルワークプロジェクト(SWP)」の授業についてご紹介します。 SWPは、① 福祉社会における行政、企業、非営利団体、地域、中間支援組織などの役割の理解、②社会課題の発見と整理、③ […]