• 2021年4月30日

三軒茶屋銀座商店街振興組合から頂戴した感謝状

嬉しい出来事がありましたので、ご報告します。 4月28日、三軒茶屋銀座商店街振興組合の理事長飯島祥夫さんと、副理事長斉藤卓也さんが来学され、瀬沼頼子先生とさんちゃを楽しもう!プロジェクト(さんプロ)に、直々に感謝状を贈呈していただきました。 瀬沼先生 […]

  • 2021年4月19日

「上級生主催新入生懇談会」を行いました

4月7日、現代教養学科は、上級生主催の新入生懇談会を行いました。 懇談会は例年、新入生と上級生、教員がグループごとにテーブルを囲み、昼食を共にしながら歓談するというスタイルをとっていましたが、今年はあいにく、新型コロナウイルス感染防止のために、飲食な […]

  • 2021年4月5日

ご入学、おめでとうございます!

昭和女子大学・現代教養学科に入学した新入生の皆さん、ご縁があってこれから皆さんと学びの旅をともに歩んでいくことを楽しみにしています! 入学式終了後のガイダンスでもお話しましたが、昭和女子大学に対する皆さんのイメージはどうであれ、また現代教養学科を選ん […]

  • 2021年3月2日

4月にご入学予定のみなさんへ

現代教養学科に合格にしたみなさんへ 合格おめでとうございます。 コロナ禍での受験お疲れさまでした。4月からは大学生として、それぞれの夢の実現に向かって新しい一歩を踏み出されます。昭和女子大学に入学し、同期や先輩とともに大いに勉強に励み、楽しく充実した […]

  • 2021年2月22日

【鶴田ゼミ】SAFE MISHUKU PROJECTオンライン意見交換会!

ご無沙汰しております。鶴田ゼミ3年の筒井です。 花粉症の辛い時期なってきましたね。今年度は怒涛の1年でした。春の訪れを少しだけ寂しく感じます。 さて、先日、私たち鶴田ゼミのメンバー6名は、SAFE MISHUKU PROJECTのオンライン意見交換会 […]

  • 2021年2月2日

【授業紹介】「消費と環境」SDGsつくる責任つかう責任

「SDGsつくる責任つかう責任」 現代教養学科の科目「消費と環境」でグループ研究発表を行いました。私たちが調べて発表した内容を紹介します。 最近ではTBSでSDGsウィークとして、番組の中でSDGsについての話題が取り上げられるなど、SDGsに対して […]

  • 2021年1月15日

【卒業生だより】第一期卒業生より

皆さん、初めまして。現代教養学科卒業生のY.Nと申します。 2020年は新型コロナウィルス感染拡大により、今まで経験したことのない危機と共に、暮らし方もフレキシブルに変化させることが求められる年となりましたね。 そんな厳しく不自由を感じる世の中になっ […]

  • 2020年12月24日

現代教養学科授業「消費と環境」グループ発表

現代教養学科授業「消費と環境」グループ発表   テーマ:「マイバッグに続くマイ○○の浸透」 突然ですが皆さん、このテーマを見て○○に入る言葉は何だと考えますか? 様々な○○が考えられると思います。   皆さんの身近な生活の中での大 […]

  • 2020年12月24日

【鶴田ゼミ】SAFE MISHUKU PROJECT 始動!

こんにちは、鶴田ゼミ3年の吉原・斉藤です。 最近はめっきり冷え込んできて、吉原家ではコタツを出しました。コタツにはやはりミカンということで、20個ほど入っている大袋を買ったのですが、1人で3日もせず食べ切ってしまいました。 コロナウイルスだけでなくイ […]