• 2019年1月16日

【シムゼミ】大久保でミニアジア一周を体験!

皆さん、こんにちは!私たちシムゼミ一同は、成人式も近い1月12日に大久保界隈を探索に行きました。その日に体験したり感じたりしたことを簡単に紹介しますね~ まずは「開運的中」という大久保のパワーポイント 皆中稲荷神社でワンショット 大久保といえばコリア […]

  • 2019年1月11日

1月12日(土)にアート・マネージメントコンサートを開催します!

現代教養学科の専門科目「アート・マネージメント」では、授業の実践として毎年クラシック・コンサートを学生の企画・運営で開催しています。 1月12日(土)に、その集大成であるコンサートをグリーンホールで開催します。 当日券もありますので、ご興味のある方は […]

  • 2018年12月25日

現代教養学科の授業を紹介します③~人口動態と社会~

私は前期に履修した粕谷先生の「人口動態と社会」の授業について紹介します。 この授業内容は人口の動態をグラフや表から読み取り考察していきます。取り上げるテーマは労働や健康、生活など幅広く、一つのテーマに偏ることなくまんべんなく学ぶことができます。この授 […]

  • 2018年12月21日

現代教養学科の授業を紹介します②~エスニシティ論~

2年の髙橋です。 私のおすすめの授業を紹介します。 フフバートル先生の「エスニシティ論」です。 この授業は、1冊の書籍を輪読(※数人が一つの本を順番に読んで解釈し、問題点について論じあったりすること)をします。 担当になった部分を詳しく読み、解釈した […]

  • 2018年12月17日

【鶴田ゼミ】下の谷で世田谷まちなか研究!

こんにちは、鶴田ゼミ3年の荒木です。 先月、私たちは三軒茶屋の少し奥、下の谷で餅つき大会をメインとした「したのや縁日」を開催しました。つきたてのお餅は長蛇の列ができるほど毎年大人気です! 【餅つきはお神輿を担ぐ地元の団体「睦会」さん担当】 恒例の餅つ […]

  • 2018年12月10日

【特殊研究講座】真の大人になるために…!

皆さん、こんにちは! 12月5日に現代教養学科では、今年度2回目の「特殊研究講座」が開かれました。今回は、放送大学・千葉大学名誉教授であられる宮本みち子先生をお招きし、「若者にとって社会はどう動いているか~長期化する成人期への移行の時代~」と題して、 […]