- 2018年3月15日
[授業レポート]東京の「現代都市事情」を考える
今、大学は春休み中ですが、今日は後期に受講した授業「現代都市事情」の紹介をしたいと思います。私たちは授業の中で2つの課題を通して東京の都市事情について、グループでリサーチ・分析・プレゼンを行いました。 1つめの課題は「住みたいまち」 まずグループに分 […]
今、大学は春休み中ですが、今日は後期に受講した授業「現代都市事情」の紹介をしたいと思います。私たちは授業の中で2つの課題を通して東京の都市事情について、グループでリサーチ・分析・プレゼンを行いました。 1つめの課題は「住みたいまち」 まずグループに分 […]
こんにちは!鶴田ゼミ3年の小林です。 以前ブログでお知らせした「したのや縁日」を3月4日(日)に下の谷商店街で開催しました。今回はその報告をします。 皆さんは下の谷をご存知ですか?太子堂2丁目付近、三軒茶屋の数ある商店街の中でも歴史のある下の谷商店街 […]
3月7日に福祉社会研究専攻院生の研究発表会を開催しました。 修士課程1年の7名が今年度の研究成果と次年度の研究計画を発表。 社会人の院生は日頃抱えている現場の問題と向き合い、留学生の院生たちは自国と日本の現状を比較研究するなど、バラエティーに富んだテ […]
こんにちは。鶴田ゼミ3年の小林です。今日は春のような陽気ですね。 さて、今週末のイベント「したのやえんにち」のお知らせです。 「したのやえんにち」は、2007年から毎年11月23日に下の谷商店街で開催している小さなイベントです。 — […]
現代教養学科では2・3年生を対象に、ピアサポート制度を活用したSPI講座と リクルートカラー講座を2月27日(火)に開催しました。 今回はSPIの苦手分野を克服しながら、パーソナルカラーを見つけることを目的とした 就職活動に向けての準備講座です。 リ […]
こんにちは!鶴田ゼミ3年の喜多と佐藤です。 2月4日(日)に「三軒茶屋まち道楽 祭りはじめの大宴会」をまち道楽実行委員会のメンバーと共に企画・開催しました。今日はその報告です。 このイベントは、普段からまち道楽に参加しているメンバーはもちろん、なかな […]
現代教養学科で開講されている「社会問題概観」という授業では、受講者が現代社会や社会の諸問題の数々の中から課題テーマを一つ選択し、そのテーマと密接に関連した具体的事例を提示しながら報告します。そして報告に基づきながら受講者全員で議論するディスカッション […]
シム先生が担当する「現代社会論」という授業では、毎回他国の事情や制度のあり方を取りあげ、学生にグローバル的な視野を持たせながら日本の社会事情や制度・政策の特徴について考えさせることが目的です。 これまで私たちは授業で、自分の気になる国を1つ選びその国 […]
皆さんこんにちは。瀬沼ゼミ3年の佐々木です。 今回は私が昨年4月から参加しているリーダーズアカデミーの最終報告会の様子について報告します。 リーダーズアカデミーは各学科から数名ずつ集められたメンバーでグループを構成し、1年かけてテーマに沿ったプロジェ […]
こんにちは!瀬沼ゼミ3年の篠田です。 私たちは先日ゼミの課外研修で、港区の六本木ヒルズ森タワー展望台と森美術館に行ってきました。ゼミでは普段 地域や環境について学んでいます。そこで、私たちが現在通っている大学がある東京のまち並みをあらためて見てみよう […]