- 2015年3月17日
卒業式後の最終ホームルーム
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 人見記念講堂での卒業式後、最後のホームルームで学位記をお渡ししました。 皆さんの真剣な眼差しも今日で最後だと思うと寂しくなりましたが、4月からの新生活に向けて飛び立とう!としている目の輝きをみて安心しまし […]
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 人見記念講堂での卒業式後、最後のホームルームで学位記をお渡ししました。 皆さんの真剣な眼差しも今日で最後だと思うと寂しくなりましたが、4月からの新生活に向けて飛び立とう!としている目の輝きをみて安心しまし […]
色々な旅発ちの春、現代教養学科の卒業生も新たな旅立ちを迎えます。 現代教養学科から大学院福祉社会研究専攻(修士課程)に進学した2名の院生が、修士課程を修了することになりました。 (大学院福祉社会研究専攻へは、主に、現代教養学科と福祉社会学科を卒業した […]
3月7,8日、三軒茶屋銀座商店街振興組合主催のぐるり瀬戸内コラボフェスタ愛媛が三軒茶屋ふれあい広場で開かれました。もちろん!三茶PJのメンバーも参加しました。 今回は学生企画で三茶のゆるキャラさんちゃんキーホルダーをつくるを実施しました。 往来の人た […]
暦の上では春でもまだまだ寒さ厳しい2月7日(土)。朝10時から平成26年度現代教養学科卒業論文発表会が開催されました。4年間の集大成である卒業論文を、4つの教室に分かれて、3年生の前で4年生全員が1人10分の持ち時間で発表。7月に開催された中間発表会 […]
皆さんこんにちは!シムゼミ3年のE藤です。 ゼミでは恐らく一番の遅刻魔です。余計な自己紹介は置いといて、今回は、ゼミ活動の一環として「山谷(さんや)地区見学」へ行ったので、そのレポートをさせていただきます。 まず初めに、山谷地区って何?どこ?について […]
2月16日にモンゴル国の女性国会議員オヨーン氏が昭和女子大学を訪問され、坂東学長との懇談後学生たちとも懇談されました。私は去年8月現代教養学科の「国際社会調査研修」でモンゴルを訪れているのでオヨーン議員のご来校を楽しみにしていました。 モンゴルでは豊 […]
こんにちは!現代教養学科3年の廣瀬絵梨です。 今回は、私たち鶴田ゼミのメンバーで参加したイベントについてレポートします。 まだ寒かった2月8日の日曜日、昭和女子大学の近くにある茶沢通りで「太子堂 なべ道楽」が開催されました。 このイベントは「住んでい […]
こんにちは!現代教養学科3年の増田です。在校生の立場から、現代教養学科のゼミ活動についてご紹介させて頂ければと思います。 私は、現代教養学科の天笠ゼミに所属してます。 今回は、その私の所属する通称「あまラボ」についてご紹介します。 あまらぼは、簡単に […]
もう2月になってしまいましたが、1月の授業開始前に国際関係論ゼミ3年生と、横浜に学外研修に行ってきました。 目的は、JICAの海外移住資料館および、横浜港資料館の特別展示「近代日本学のパイオニア」の見学を通して、日本と海外とのつながりを考えたり、日系 […]
こんにちは!現代2年の杉田です。 先日、「地域社会のデザイン(都市)」(担当:鶴田先生)の授業で、世田谷サービス公社の方々をお迎えし、プレゼンテーションを行いました。 プレゼンテーションの内容は、「せたがやがやがや館とレストラン“せたがやキッチン”の […]