• 2014年8月7日

世田谷まちなか研究会開催!

8月2日(土)の午後、第5回世田谷まちなか研究会を開催しました。 世田谷区内にある5つの大学の研究室(国士舘大学田中ゼミ、駒澤大学松本ゼミ、成城大学境ゼミ、日本大学後藤ゼミ、そして本学の鶴田ゼミ)が、日頃の活動報告と交流の場として毎年開催しているもの […]

  • 2014年8月7日

国際社会調査研修 – モンゴル・ロシア ブリヤート共和国 – ③

研修も中盤、バイカル湖畔の大学の寮から別れがたい思いで出発。途中、ブリヤート民俗博物館を見学し、念願のバオズーを美味しくいただきました。ようやく、ウランウデのホテルに戻り、市内散策後、スーパーマーケットに繰り出し、夕飯の調達やお土産、道中のおやつを時 […]

  • 2014年8月5日

国際社会調査研修 – モンゴル・ロシア ブリヤート共和国 – ②

国際社会調査研修は、ブリヤート共和国の首都ウランウデで、観光資源となったレーニンの頭像を見学。 その後、国立ブリヤート大学の研修施設まで、バスでまた、4時間以上走り、バイカル湖畔にたどりつきました。 バンガローがならび、学生も先生方もリラックスをした […]

  • 2014年8月4日

科目:「地域社会の活性化(農村)」(担当:瀬沼頼子)

地域活性化について学ぶ本授業では、現在、農山漁村地域では国が推進している「六次産業化」に向けて、多様な取り組みが行われているということを学びました。他の地域との差別化を図り地域の特色を出していくために、農産物を中心に「地域ブランド」と呼ばれる特産品づ […]

  • 2014年8月4日

世田谷美術館

地域連携センターの仕事で、世田谷美術館に行ってきました。現代教養学科の学生のランチボックスのお知らせがあり、嬉しくなり、写真を撮りました。 いま、ボストン美術館のジャポニズム展が開催されており、ランチボックスの内容もボストンがテーマです。食べる時間は […]

  • 2014年8月4日

国際社会調査研修 – モンゴル・ロシア ブリヤート共和国 – ①

今年の国際社会調査研修は、モンゴルからシベリア、ブリヤート共和国、バイカル湖です。 羽田空港国際線から初めてのウランバートル直行便とかで、セレモニーがありました。 モンゴルのテレビクルーも取材に来ており、フフバートル先生は、さっそくつかまり、インタビ […]

  • 2014年8月1日

地域社会の活性化(農村)

7月31日の授業は、ゲストによる授業でした。Kyle Holzhueter さんによるテーマ “The revitalization of rural Japan”の講義でした。現代教養学科では学生の英語力をUPさせるために、多様な取り組みを行ってい […]

  • 2014年7月31日

平成26年度卒業論文中間発表会

猛烈な暑さとなった7月26日 (土)の13時から、平成26年度 卒業論文中間発表会が開かれました。 発表内容は多種多様で、代表的なものとしては、次のようなものがありました。 ・世代間での消費生活の比較について ・日本の女性校長の比率の少なさについて […]

  • 2014年7月25日

関東医療少年院を訪問して

7月16日(水)の午後、私たちシムゼミの3年生メンバーは、荻野太司先生の引率で福祉社会学科の学生とともに東京都府中市にある関東医療少年院を訪問しました。事前ゼミで『悲しみの子どもたち-罪と病を背負って』(岡田尊司著、集英社新書2005/5) と『少年 […]

  • 2014年7月24日

■学生の声■ 科目:社会をみる目【No,3】

7月15日(火)に、「社会をみる目」という授業の一環として「『私』をみる」というテーマで、早稲田大学アーチェリー部初の女性監督でもある守屋麻樹先生にお話いただきました。 守屋先生は早稲田大学卒業後、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入社され、その後日 […]