• 2015年5月26日

現代教養学科東京社会調査研修報告3

5月17日(日)の東京社会調査研修は大学での研修ではなく、実際に谷中を探索してきました。 日暮里駅に集合して、まずは全員で朝倉彫塑館に行きました。 朝倉文夫のアトリエと住居だった建物で、現在は朝倉文夫の作品が展示されています。また国の登録有形文化財に […]

  • 2015年5月25日

現代教養学科の学生活動の紹介がありました!

こんにちは! 現代教養学科1年の大下と三寶(さんぼう)です。 先日5月20日の授業『現代教養入門』で「現代教養学科の地域・学生活動紹介」がありました。 大学前の国道沿いの花壇にお花を植える「ポケットガーデン」や、三宿で開催される地域イベント「世田谷パ […]

  • 2015年5月21日

現代教養学科東京社会調査研修報告2

東京社会調査研修は大学での事前研修を終え、いよいよ現地研修がスタートしました。 今後は参加学生のブログを順次載せていく予定ですが、その前に引率教員(2名、チーフはシム先生)の瀬沼から前ふりとして少しだけ報告をしたいと思います。 5月17日(日)午後は […]

  • 2015年5月19日

ゼミ紹介【瀬沼ゼミ】

こんにちは! 瀬沼ゼミ3年塚原です。 現在、瀬沼ゼミ3年生は、新雅史(2012)『商店街はなぜ滅びるのか-社会・政治・経済史から探る再生の道』光文社新書 の講読をしています。ゼミメンバー一人ひとりの担当箇所を決め、レジュメを作り発表をします。 商店街 […]

  • 2015年5月7日

【天笠ゼミ】共同研究開始!

現代教養学科 天笠ゼミ(メディア・コミュニケーション論演習)では、3年生のメンバーを中心に、昭和デザインオフィスの認定プロジェクトとして、今年度から株式会社インフィールドデザインと共同研究を行う事になりました。 今回の共同研究の表のテーマは「社会課題 […]

  • 2015年5月1日

現代教養学科「東京社会調査研修」事前学習 start !

現代教養学科の社会調査研修のひとつ「東京社会調査研修」がはじまりました。 まずは教室内での事前学習からです。 5~6月にかけては現地での調査研修を行います。 今回の研修対象地は、ここ数年外国人の訪問者が増加している東京の下町谷中です。 東京社会調査研 […]

  • 2015年4月28日

【鶴田ゼミ】「三軒茶屋まち道楽」盛り上がりました!

こんにちは!鶴田ゼミ3年の鈴木百恵です。 4月26日の日曜日、烏山川緑道と茶沢通りでイベント“三軒茶屋まち道楽”が無事開催されました。当日は朝の準備から汗ばむほどとても天気が良く、絶好のイベント日和! 茶沢通りの歩行者天国にあわせて13~17時の間で […]

  • 2015年4月27日

【天笠ゼミ】Apple Store でワークショップ

現代教養学科の天笠ゼミ(メディアコミュニケーション論演習)では、実践女子大学の松下ゼミと共同で、4月20日にApple Store, Omotesandoで、Apple Storeのインストラクターの方々のご指導のもと「モバイルフィールドワーク」をテ […]

  • 2015年4月24日

ソフィアで朝ごはん

この4月からスタートした学生食堂「ソフィア」の朝食を今朝初めていただきました。 想像していた以上の内容でとても満足しました。今朝は洋食メニューでしたが、クロワッサンとロールパンと両方をいただけます。さらにスープに小鉢も2つ選ぶことができます。 学生の […]

  • 2015年4月24日

【鶴田ゼミ】4月26日開催のイベント「三軒茶屋まち道楽」

こんにちは。現代教養学科 鶴田ゼミ3年の中釜知里です。 今週末(4月26日)開催のイベント「三軒茶屋まち道楽」に向けて、ゼミのメンバーで三茶のまちを歩きました。 まち道楽とは、「もっと地元で遊ぼう」をコンセプトに地元の有志の方々が始めた活動です。年に […]