- 2023年8月24日
館山プログラム 3日目 ~ワクワク大企画・ウキウキ小企画~
今日は午前にワクワク大企画、午後にウキウキ小企画が行われました。 ワクワク大企画では、昨日の反省を踏まえてさらに良いものをつくりあげることができました。昨日よりも学生、児童ともに楽しそうで、素敵な時間を過ごすことができました。 ウキウキ小企画 ①社会 […]
今日は午前にワクワク大企画、午後にウキウキ小企画が行われました。 ワクワク大企画では、昨日の反省を踏まえてさらに良いものをつくりあげることができました。昨日よりも学生、児童ともに楽しそうで、素敵な時間を過ごすことができました。 ウキウキ小企画 ①社会 […]
本日からプログラムが始まりました。 午前は開会式、歓迎式、プログラム内容の紹介とグループ分けを行いました。 昼食が終わり、午後からは企画開始です。 ①家庭科:夏を感じよう!流しそうめん 流しそうめん台は竹をレールにして自分たちで作成しま […]
道の駅「保田小学校」 望秀海浜学寮に向かう途中で道の駅に寄りました。 先生たちも学生も「やすだしょうがっこう」だと思っていましたが、「ほたしょうがっこう」でした! 顔出しパネルや表彰台があり、2階は宿泊施設にリノベーションされていました! 学校の新た […]
今年も館山プログラムが始まります! 本日、初等教育学科の3年生21名が館山の望秀海浜学寮に向けて出発しました! 館山プログラムのメンバーです! ワクワク・ウキウキ教室は館山市教育委員会との共催プロジェクトのサマースクールです。昨年度に続き、対面での開 […]
8月2日に人間教育学専攻と初等教育学科で合同FD研修会を行いました。 今回のテーマは生成AIの教育活用です。 生成AIについては、ご存知のように、ここ最近は毎日報道で関連するニュースを見ない日はないと言ってもよいかもしれません。 約3ヶ月前に、このF […]
本日は3年生「家庭科教育法」の様子をお届けします。 学生たちはお鍋や卵など必要なものを持ち寄り早速作業を開始! たまねぎの皮を剥き、殻付きの卵にまとわせアルミホイルでくるんだら、お鍋でぐつぐつ煮込みます。 作業の様子は各班ごと撮影し1本の動画にまとめ […]
7月22日(日)にオープンキャンパスが開催されました! お暑い中ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。 教員による学科説明会 在学生によるコース紹介 学科説明会では教員による学科紹介、在学生によるコース別毎の時間割や学科行事についてお話し […]
8月26日(土)に現代教育研究所主催の公開講演会が開催されます。 初等教育学科の元教員(道徳教育)で、学科長を務めていた押谷由夫先生のご講演となります。 オンライン参加も可能となっていますので、興味関心のある方は下記の申し込みフォームよりご登録の上、 […]
今回は学寮レポート第二弾として、1・3年生の学寮の様子を学寮委員長 松嶋柚花さん(3年児童教育コース)にレポートしてもらいます。 今年の学寮研修は、1年生と3年生が望秀学寮(千葉県館山市)、2年生が東明学林(神奈川県足柄上郡)で2泊3日の宿泊研修を行 […]
プログラミング教育は小学校で必修化となり、幼児教育でも世界的に関心が高まっています。 プログラミングと聞くと、とても難しく聞こえてしまいますが、安心してください。とても楽しく取り組むことができます。ただ楽しいのではなく、真剣に楽しく取り組めます。 先 […]
7月4日〜6日まで初等教育学科の学寮研修が行われました。 1年生と3年生は望秀学寮(千葉県館山市)、2年生は東明学林(神奈川県足柄上郡)での2泊3日の宿泊研修です。学寮研修では学寮委員を中心に、学生たちが全ての企画を立案し、実行しています。 今回は2 […]