- 2013年10月25日
2013 ハリファクスの空から MA ~留学便り①~
【授業および大学での活動】 授業のレベルが次第に上がっていき、難しい単語、文章内容に苦戦していますが、先生の分かりやすい解説とクラスメイトとのグループワークに助けられています。リスニングアンドスピーキングクラスでは一人ひとり5分程度のパワーポイントを […]
【授業および大学での活動】 授業のレベルが次第に上がっていき、難しい単語、文章内容に苦戦していますが、先生の分かりやすい解説とクラスメイトとのグループワークに助けられています。リスニングアンドスピーキングクラスでは一人ひとり5分程度のパワーポイントを […]
【授業および大学での活動】 授業ではミッドタームテストを迎えました。特に私が履修しているジャーナリズムは非常に難しくテスト勉強がとても大変でした。テスト前日にはアメリカ人の友人たちがスタディセッションをわざわざ開いてくれたお陰で、授業内で聞きこぼした […]
【授業および大学での活動】 英語強化プログラムからISAYAの授業履修に移ることが正式にできたので、いまは二つのクラスをワシントン大学で履修しています。私はISAYAのDiscovery course と International studies […]
【授業および大学での活動】 夏休みが9月の中旬に終わり、オータムクオーターが始まりました。昭和ボストンにいる学生達は、私達が1カ月よりも少ない期間の夏休みしかないのに比べて、長い夏休みがあって少しうらやましかったです。シアトルでの授業は9月の最後から […]
ポーランド ワルシャワに留学中の小泉さんから報告が届きました。 ********************************************** 履修ですが、今受けている授業はUnderstanding Scotland’s […]
【授業および大学での活動】 大学の授業は大きな教室で講義を受けています。教授はパワーポイントで授業を進めます。流れは少し早く感じて、ノートを取るのに必死になっています。教授の話も同時に聞き取れるよう努力はしている状況です。語学学校の授業は大学の授業に […]
【授業および大学での活動】 Listening&Speaking、Grammer&Writingの授業では、教科書に沿いながら今世界で起きている時事問題などをとりあげて勉強しています。毎週金曜日には自分で選んだトピックについてをエッセ […]
【授業および大学での活動】 授業は朝のクラスと午後のクラスに分かれています。朝のクラスは月曜日・水曜日・金曜日がReading & Writingのクラスで主に、テキストを進めながら授業を行っています。最近では特に経済についての資料を読んで、 […]
【アパートでの生活】 新しいルームメイトがきてから少しずつわたしのルームの雰囲気が変わりつつあります。その子がとても積極的な子のため、掃除も前より定期的に行い、また、役割分担をきちんと決めるなど、ルールなど特にないラフな状態から秩序が出来たような気が […]
【授業および大学での活動】 授業は中間期間もおわり、どのクラスもだんだんファイナルプロジェクトに向けて準備を進めていっている状況です。どのクラスもこの前のクォーターよりハイレベルでかなりアカデミックなプレゼンやエッセイにかかる時間が長くなるようになり […]