- 2014年11月28日
ゼミ活動(鶴田研究室):“世田谷まちづくり大学生プレゼン大会”に出場!
こんにちは。鶴田ゼミ3年の田口萌恵です。 鶴田ゼミでは、“三軒茶屋まち道楽”や“世田谷パン祭り”をはじめ、まちと関わる色々なイベントの企画や運営に携わってアクティブに活動をしています。 しかし、活動はイベントだけではありません。 私たちは今、12月1 […]
こんにちは。鶴田ゼミ3年の田口萌恵です。 鶴田ゼミでは、“三軒茶屋まち道楽”や“世田谷パン祭り”をはじめ、まちと関わる色々なイベントの企画や運営に携わってアクティブに活動をしています。 しかし、活動はイベントだけではありません。 私たちは今、12月1 […]
みなさん、こんにちは! 季節は秋から冬へ寒さがます今日この頃ですが、 2カ月前の暑い季節、今年の夏に行われたボート大会について、今日は紹介します! 9月27日の土曜日、お台場でEボート防災交流大会が開催されました。 Eボート‥?と思う方が多いと思いま […]
現代教養学科では、毎年前期・後期と年2回特殊研究講座が開かれ、今学期(11月5日(水))の講師として迎えられたのは、日本で初めて性同一性障害者を公表のうえ東京都世田谷区区議会議員に当選し現在3期目を務める上川あやさんでした。 世の中には、性別といえば […]
学園祭準備を開始しました! まちづくりや地域環境、循環型社会、エコライフなどについて研究している瀬沼ゼミでは、学園祭に向けてもリユース、リサイクルを心がけた展示物を作成しています。 恒例のカフェのチラシも上田さんのイラスト入りで完成しました(可愛いで […]
こんにちは!現代教養学科3年鶴田ゼミの大平志帆です。 みなさん、パンは好きですか? 世田谷には美味しくておしゃれなパン屋さんが多く点在しています。 それを最大限に活かしたイベント「世田谷パン祭り」が10月13日(月・祝)に開催されました。 第四回目に […]
地域環境デザインゼミ(瀬沼ゼミ)3年の菊地千恵です。夏休み中にゼミ3年生で行なった3泊4日の能登研修について報告します。 今回は、特に私の中で思い出深い3日目に行った「千枚田」について紹介します。 「千枚田」は2011年に石川県能登半島に広がる「能登 […]
こんにちは。現代教養学科4年瀬沼ゼミの柿沼佑香です。 9月25日から28日にかけ、ゼミ研修として北海道の十勝地方を訪れました。 初日こそあいにくの空模様だったものの、残りの3日は好天に恵まれました。雲一つない晴天のことを地元では「十勝晴れ」と呼んでい […]
研修3日目午前に共働学舎を訪ねました。そこでの印象は強かったので、まずそのことについて書きたいと思います。共働学舎では、共働学舎がどのようにして出来たか、どのような人が働いているかなどのお話をしていただきました。他にも、チーズを作っているところを見学 […]
私たち瀬沼ゼミは北海道十勝地方で9月25日~28日の3泊4日で4年次ゼミ研修を行いました。この4日間で私たちはとかちむら、北の屋台、帯広市産業連携室、十勝毎日新聞社、道の駅、紫竹ガーデン、協同学舎新得農場、尾産農産、十勝トテッポ工房等様々な場所に訪れ […]
私たちシムゼミ員4年生6人と3年生3人は、シム先生と福祉社会学科の荻野先生と9月16日から18日まで社会調査で韓国最大の島である済州島に行ってきました。 初日、済州島最古の木造建築である「観徳亭」と隣接する「済州牧官衙」(官庁)に訪れました。15世紀 […]