- 2023年10月4日
【鶴田ゼミ】パン祭り地域優先チラシ取材 ~おでかけひろばcobacoさん~
こんにちは。 鶴田ゼミ3年パン祭り担当の関川と齋藤です。 夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか。 私たちは約1か月後の10月28日、29日に開催される「世田谷パン祭り2023」に向けて活動を進めていました。 今回は地域優先チラシ記事作成のため「おで […]
こんにちは。 鶴田ゼミ3年パン祭り担当の関川と齋藤です。 夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか。 私たちは約1か月後の10月28日、29日に開催される「世田谷パン祭り2023」に向けて活動を進めていました。 今回は地域優先チラシ記事作成のため「おで […]
皆さん、こんにちは!昭和女子大TV現代教養学科学生プロジェクトリーダーの近森です。 私たちは昭和女子大TVの中で、現代教養学科らしさを活かした動画の企画を行っています。 本ブログでは9月26日に行われた、広報部へのプレゼン大会の様子をレポートします。 […]
皆さん、こんにちは!昭和女子大TV現代教養学科学生プロジェクトリーダーの近森です。 私たちは昭和女子大TVの中で、現代教養学科らしさを活かした動画の企画を行っています。 本ブログでは9月27日に行われた、動画スキルアップ講座の様子をレポートします。 […]
皆さん、こんにちは!国際社会調査研修・メディア班の澤田、石津、片桐と木村です! 今回の記事は3日目に訪問した「Singapore Press Holdings Media(以下SPH Media)」というシンガポールの最大手新聞社についての記録をお伝 […]
こんにちは!2年の市場です。引き続き、シンガポールで行った国際社会調査研修について簡単にご報告しますね。2日目の午前中は、Institute of Technical Education(略称ITE、技術教育校)の見学に行ってきました。最新設備の整っ […]
皆さん、こんにちは!シムゼミ3年の佐藤です。 8月27日から31日の5日間【国際社会調査研修A】を履修している4年生3人、3年生6人、2年生11人の総勢20人がシム先生と申先生、スペシャルゲストの他大学の先生方とシンガポールに研修に行ってきました! […]
現代教養学科教員の村井です。8月30日(水)、世田谷区総合教育センターで、現代教養学科の3年生1人、1年生2人と、小中学生に動画の撮影や編集のテクニックを教える講座を実施しました。 参加した現代教養学科の学生たちは、学科のプロジェクトで動画作りを行っ […]
西川ゼミ3年の三浦です。 私が所属する西川ゼミは本年度から新しく開設されたゼミということで、活動内容を私たち学生が主体となって決めていきました。そこで前期は日本広告学会が主催する「学生広告クリエーティブ賞」にエントリーし2つのグループに分かれて作品を […]
こんにちは!シムゼミ3年の相﨑です。7月に昭和女子大学とテンプル大学の合同イベント「WaiGaya」が開催されました。「ダイバーシティ」というテーマについて、両大から教員1人ずつと学生2~3組ずつで、各々およそ7分間のコンパクト・プレゼンテーションを […]
現代教養学科では、必修科目として「社会をみる目」の授業が行われます。この授業は、高校までの教科書に基づいた内容を教わるのとは大きく違い、教科書はなく正解も定まっていない授業です。教育、学校、就活、婚活、犯罪、宗教、権力など様々なテーマについて学生同士 […]