• 2022年7月6日

専門科目【現代社会と社会学】で男女平等には長い道のりがあることを再認識。

【現代社会と社会学】では、シム・チュン・キャット先生とともに、現代社会の身近な問題を考察し、私たちが直面している問題と生きるうえでの課題について考えながら、社会学の基礎を学びます。6月28日の授業では、ローレルゲート株式会社代表取締役・早稲田大学アー […]

  • 2022年6月29日

【学寮研修レポート】1・3年生合同で梅のシロップづくりとフィールドビンゴをして親睦を深めました(2日目)

こんにちは! CLAレポーターズ3年の島田です。 こちらの記事では、6月23日(木)に神奈川県の東明学林で実施された学寮研修2日目の様子をお伝えします!学寮研修とは、昭和女子大学の特色のある学修プログラムの1つで、自然豊かな学寮で教職員と寝食をともに […]

  • 2022年6月29日

【学寮研修レポート】1・3年生合同で梅のシロップづくりとフィールドビンゴをして親睦を深めました(1日目)

みなさん、こんにちは!(^o^) 現代教養学科3年、CLAレポーターズの小林です。 今回は、6月22日(水)に1・3年生合同で実施された、東明学林学寮研修の1日目についてレポートします! 学寮研修とは、昭和女子大学の特色のある学修プログラムの1つで、 […]

  • 2022年6月8日

【鶴田ゼミ】除籍本を使って「あおぞら図書館」開催!

こんにちは!鶴田ゼミ3年の安西と國谷です。東京も梅雨入りし、傘が手放せない季節になりましたね。さて、今日は梅雨入り前の5月15日に開催した取り組みの報告をします。 大学近くの世田谷公園で「三宿十の市」という三宿四二〇商店会主催の地域イベントの一画で「 […]

  • 2022年6月7日

【東京研修R03】社会調査研修2022 まちあるき~谷根千エリア~

こんにちは代現代教養学科3年の磯辺です。 次第に夏の暑さを感じる日も出てきました。この日もかなり暑く、こまめに水分補給をしつつまちあるきを行いました。 第2回のまちあるきは、谷根千エリアでした。今回はゲスト講師に栗生はるか先生を迎え、充実したまちある […]

  • 2022年5月19日

【鶴田ゼミ】二子玉川「神さまと森の教室」へ 

こんにちは。鶴田ゼミ3年の磯辺です。先日、5月8日に瀬田玉川神社で行われた「神さまと森の教室」に参加し、その後、関係者の方々と意見交換をしてきました。 今回は、先生とゼミ生4人で二子玉川駅に集合し、ガレリアでのストリートマーケット「ふたこ座」や街の歴 […]

  • 2022年5月16日

特殊研究講座「立場の心理学 マジョリティの特権を考える」を受講して、自分の「特権」について考えました

こんにちは!CLAレポーターズの2年初沢です。 今回は先週行われた現代教養学科の特殊研究講座についてお伝えします! 昭和女子大学では、学生の視野を広げるために、国内外の専門家や芸術家の方々の講演を聴く「文化研究講座」という行事を実施しています。これと […]