- 2021年11月30日
学生報告: 人見杯英語スピーチコンテスト入賞!
国際学科2年 髙橋未優 11月13日に昭和女子大学のオーロラホールにて開催された人見杯英語スピーチコンテストで2位に入賞し、副賞としてiPadをいただきました! スピーチは、日本における外国人労働者の […]
国際学科2年 髙橋未優 11月13日に昭和女子大学のオーロラホールにて開催された人見杯英語スピーチコンテストで2位に入賞し、副賞としてiPadをいただきました! スピーチは、日本における外国人労働者の […]
〈ベトナム国家大学ハノイ校のオンライン授業について〉 最初はベトナム語もベトナム人の話す英語も理解できず、先生の言っていることが分からなかったため不安が大きかった。今は徐々にベトナム語での授業も慣れてきて、楽しく授業を受けることができている。教科書に […]
〈ベトナム国家大学ハノイ校のオンライン授業について〉 最初は基本的な文法を学びました。1年生の時に学んだことだが、ベトナム語と英語で文法を説明されるのと、日本語で文法を説明されることの学び方の違いを実感しました。分からないことがあれば英語で説明してく […]
〈アルカラ大学アルカリングアのオンライン授業について〉 授業では難しい単語も出てきますが、解説において優しい単語の言い換えで表現してくれるので単語数の向上に繋がっていると感じます。また積極的な発言が求められるのでこれまでよりも積極的に発言し、授業に参 […]
〈アルカラ大学アルカリングアのオンライン授業について〉 平日に2人の先生から各2時間の授業を受けた。今までの授業と異なり全てがスペイン語で行わるため、授業が始まった当初はリスニングの面でとても苦戦した。しかし、授業を受けていくにつれ、先生の言うことが […]
〈9月から開始した授業について〉 Global citiesとAnalytical Reading and Writingを履修しています。Global citiesは対面で、グループワークを行ったり、授業内での発言が求められます。しかし、対面のため […]
〈ボストンから提供されるオンライン授業について〉 オールイングリッシュで行われる授業のため、不安や緊張がいつも以上に大きいが、先生が優しく丁寧に教えてくれたりクラスメイトと助け合ったりすることができているので滞りなく授業を受けることができていると感じ […]
〈ボストンから提供されるオンライン授業について〉 授業を非常に楽しんでいます。昭和女子では受けることのできなかった、「効率の良い勉強の仕方」「授業の受け方」「英語でのアカデミックなディスカッションの仕方」「円滑なコミュニケーションの仕方」といった学び […]
<淑明女子大学校のオンライン授業について> 先生方がとても手厚く親身になってくださいました。韓国語のスキルだけでなく発表の練習や討論会、報告書の作成など将来自分にとって力になる経験をたくさんすることができました。オンラインという形であっても留学し、授 […]
<淑明女子大学校のオンライン授業について> 7級ということでテストの内容が難しく、レポートの提出もあったため、8月は忙しい毎日でした。夏学期は心身ともに調子があまり良くなくて、計画通りに勉強を進めることができなかったり、それがテストの結果にも反映され […]