• 2020年5月4日

現代教養学科ブログリレー  - シム先生-

Go Global in Your Room! 現代教養学科生の皆さん、こんにちは~シムです。 コロナウイルスの感染拡大で飛行機さえほとんど飛べない中、「グローバル人材育成推進事業」が文部科学省に採択された唯一の私立女子大学である本学としては痛い。し […]

  • 2020年5月3日

現代教養学科ブログリレー -授業・講義って何だろう?・天笠-

みなさんこんにちは!現代教養学科で、メディアのことや、人と人とのつながりのこと、社会調査のことを研究したり、教えている天笠といいます。 在校生のみなさんは、改めましてこんにちは!こんなご時世ですが、元気に過ごしていますか?外部の皆さんや昭和女子大学の […]

  • 2020年5月2日

現代教養学科ブログリレー -常喜先生-

こんにちは。1Aクラスアドバイザーの常喜 豊です。1年生の皆さんとは、オンラインHRを通じて顔を合わせているだけなので、キャンパスで会える日を楽しみにしています。2年生以上の人たちとも長い間会っていないので、寂しいですね。 さて、私は他の先生のように […]

  • 2020年4月30日

【瀬沼ゼミ】地域環境デザイン論演習の初回を行いました!

皆さん、こんにちは。瀬沼ゼミ3年加藤です。   さて本日は、3学年の初回ゼミが開講され、我々瀬沼ゼミも初の演習を行いました。 瀬沼ゼミは、地域環境デザイン論演習という授業名であり、3年は計6人。 初の顔合わせとなり、馴染みのある顔からはじめ […]

  • 2020年4月28日

現代教養学科ブログリレー ―図書紹介・福田―

今年度、4年生のクラス・アドバイザーを担当する福田です。 オンライン授業という初めての挑戦に試行錯誤を繰り返す毎日が続いています。 皆さんは慣れましたか?   Zoomでの初めてのホームルームで、新型コロナウイルス感染拡大の現状から思い出し […]

  • 2020年4月27日

現代教養学科学生の皆さんへ

現代教養学科学生の皆さんへ   こんにちは! 学科長の瀬沼です。   金曜日から授業がはじまり、学生の皆さんも少しほっとされているのではないでしょうか? 2週間遅れでのスタートですね。 本来ならば火曜日の授業は本日が3回目の筈でし […]

  • 2020年4月27日

現代教養学科ブログリレー -粕谷先生-

<希望>をもって学ぶということ   先週金曜日からオンライン授業が始まりましたが、皆さんいかがでしょうか。 教員も試行錯誤を重ねながら授業運営に取り組んでいます。このような深刻な局面の中で様々な課題もありますが、一緒にこの新しい取り組みを構 […]

  • 2020年4月24日

現代教養学科ブログリレー -フフバートル先生-

ゼミ生たちの「外出自粛」工夫アイディア   4月9日(木)の夕方、寒くて風邪が強かった中、研究室から帰る私は1号館と8号館の間にあるさくらの木の写真を撮って4年ゼミLINEグループに送りました。 無言のメッセージでしたが、返事が次々と届き、 […]

  • 2020年4月23日

現代教養学科ブログリレー -鶴田先生-

春の花“鬱金香”   こんにちは。いよいよ明日からオンライン授業開始ですね。 教室での対面授業は少し先になりますが、しばらくはオンラインキャンパスで一緒に学びを深めましょう! さて、タイトルの春の花“鬱金香”、どんな花かわかりますか? 世田 […]